家庭からの排出が予想される品目のうち分別に迷うものを中心に掲載しています。
【お願い】ごみ減量のため、できる限り「資源」と「ごみ」に分けて出してください。
粗大ごみの出し方・主な品目の料金表については、粗大ごみ・引越ごみをご覧下さい。
【お願い】粗大ごみを出す場合は、事前に粗大ごみ受付センター(電話093-592-5300)に電話申込、またはインターネット受付窓口(外部リンク)まで申込をお願いします。
家庭からの排出が予想される品目のうち分別に迷うものを中心に掲載しています。
【お願い】ごみ減量のため、できる限り「資源」と「ごみ」に分けて出してください。
粗大ごみの出し方・主な品目の料金表については、粗大ごみ・引越ごみをご覧下さい。
【お願い】粗大ごみを出す場合は、事前に粗大ごみ受付センター(電話093-592-5300)に電話申込、またはインターネット受付窓口(外部リンク)まで申込をお願いします。
(注意)
品名 | 出し方 | 備考 |
---|---|---|
ナイフ | 家庭ごみ | 新聞紙などに包んで |
苗木のプラ製ポット | プラスチック製容器包装 | 土などを取り除いて |
中仕切(プラ製) | プラスチック製容器包装 | |
流し台 | 粗大ごみ | |
中ぶた(プラ製) | プラスチック製容器包装 | |
鉈(なた) | 家庭ごみ | 新聞紙などに包んで |
納豆の容器(紙製) | 家庭ごみ | |
納豆の容器(プラ製) | プラスチック製容器包装 | |
なべ(金属製) | 小物金属 |
30センチを超えるものは家庭ごみ |
波板(金属製、樹脂製) | 粗大ごみ |
品名 | 出し方 | 備考 |
---|---|---|
ニカド電池 | 家庭ごみ | できるだけ電器店などの回収ボックスへ |
庭木・材木類(長さ2メートル以下、直径20センチ以下) | 粗大ごみ | |
人形ケース | 粗大ごみ |
品名 | 出し方 | 備考 |
---|---|---|
布類 | 家庭ごみ |
品名 | 出し方 | 備考 |
---|---|---|
ネガフィルム | 家庭ごみ | |
ネクタイ | 家庭ごみ | |
ネクタイピン | 小物金属 | 金属製以外のものは家庭ごみ |
ねじ | 小物金属 | 透明のビニール袋に入れて |
寝袋(シュラフ) | 家庭ごみ | |
粘土(工作用) | 家庭ごみ |
品名 | 出し方 | 備考 |
---|---|---|
農薬 | 市が収集しないもの | (注)専門の処理業者に依頼 |
農薬びん(家庭用)(中身のないもの) | 家庭ごみ | |
ノート | 古紙 | |
ノートパソコン | 粗大ごみ | 「パソコン」のページ参照 |
のこぎり | 家庭ごみ | 新聞紙などに包んで |
環境局循環社会推進部業務課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2180 FAX:093-582-2196