北九州医療・介護連携プロジェクトを進める会議体です。この会議で合意・策定し、
・医療・介護連携に関する調査
・現状調査
・北九州医療・介護連携プロジェクト(とびうめ@きたきゅう、病院窓口ガイド、医療・介護連携ルール)
に取り組んでいます。
北九州医療・介護連携プロジェクトを進める会議体です。この会議で合意・策定し、
・医療・介護連携に関する調査
・現状調査
・北九州医療・介護連携プロジェクト(とびうめ@きたきゅう、病院窓口ガイド、医療・介護連携ルール)
に取り組んでいます。
団塊の世代が後期高齢者となる2025年、その先までを見据え、地域包括ケアシステムにおける「医療・介護の連携」を円滑にし、患者・利用者やその家族を中心として、切れ目のない医療・介護等の支援を提供する仕組みづくりが求められています。
北九州市では、このニーズに応えるために、平成29年度に「在宅医療・介護連携推進に関するワーキング会議」を開催し、地域の医療機関や介護施設・事業所における連携の課題や今後取り組むべき連携の取組について検討を行ってきました。
このたびその結果を受け、市内の医療機関や介護施設・事業所、職能団体、行政が一体となって
を「合意・策定」し、さらに「進捗状況の管理・効果検証」を行うための新たな会議体として、平成30年8月に「北九州医療・介護連携プロジェクト会議」を立ち上げました。
北九州市医師会、北九州市歯科医師会、北九州市薬剤師会
北九州高齢者福祉事業協会、ケアマネット21、在宅医療・介護連携支援センター
福岡県医療ソーシャルワーカー協会、福岡県介護支援専門員協会、福岡県看護協会
福岡県作業療法協会、福岡県理学療法士会、福岡県老人保健施設協会
訪問看護ステーション、北九州市保健福祉局(事務局)、消防局
平成30年8月17日 第1回プロジェクト会議
【内容】
平成30年10月31日 第2回プロジェクト会議
【内容】
平成31年2月14日 第3回プロジェクト会議
【内容】
平成31年4月26日 第4回プロジェクト会議
【内容】
令和元年8月19日 第5回プロジェクト会議
【内容】
令和元年10月1日 第6回プロジェクト会議
【内容】
令和元年12月16日 第7回プロジェクト会議
【内容】
令和2年3月27日 第8回プロジェクト会議
【内容】
在宅医療・介護連携の更なる推進を図ることを目的に、平成29年3月から平成29年8月にかけて、地域の医療・介護の実務者による会議を開催し、問題点や課題の確認、対応策等の検討を行いました。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局健康医療部地域医療課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2678 FAX:093-582-2598