ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者支援 > 認知症に関すること > 認知症・介護家族コールセンター
ページ本文

認知症・介護家族コールセンター

更新日 : 2025年4月1日
ページ番号:000002367

概要

 認知症のご本人やご家族、高齢者を介護しているご家族がかかえる不安や悩みなどを、認知症介護の経験者へ、気軽に相談できる電話相談窓口を開設しています。

電話番号

0120-142-786(いっしょに なやむ)  または 093-522-0150

フリーダイヤルがつながらない場合は、093-522‐0150へ

受付時間

月曜日から金曜日10時から15時 (年末年始及び祝日、休日は休み。)

対象者

認知症のご本人やご家族等(原則として、北九州市に在住・在勤の方)、 高齢者を介護しているご家族等

相談内容

認知症や介護に関する悩みやお尋ねなど

相談員

認知症介護の経験者(「老いを支える北九州家族の会」に委託)

相談料

無料

場所

北九州市認知症支援・介護予防センター
(北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号 北九州市総合保健福祉センター「アシスト21」)

上記以外の窓口

  • 福岡県認知症介護相談(水曜日・土曜日、11時から16時)電話:092-574-0190
  • 「家族の会」認知症の電話相談(月曜日から金曜日、10時から15時)電話:0120‐294‐456

その他の相談窓口

  • 認知症について不安のある方やご家族が、専門職(保健師・主任ケアマネジャー・社会福祉士)へ相談できる地域包括支援センターの窓口はこちらへ
    【相談窓口】 各区地域地域包括支援センター
       
  • 市民の皆様の身近な相談窓口として、公益社団法人北九州高齢者福祉事業協会の介護施設約50か所に「まちかど介護相談室」を開設しています。介護に関するお悩みを持つかたは、こちらへ
    【相談窓口】 まちかど介護相談室 

このページの作成者

保健福祉局地域共生社会推進部認知症支援・介護予防課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2063 FAX:093-522-8773

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)