ページトップ
ページ本文

遊びの達人を派遣します!

更新日 : 2025年4月1日
ページ番号:000002034

「遊びの達人」とは?

「遊びの達人」とは、地域における子ども会などの行事や活動が、より一層楽しくなり、遊びのすばらしさを大人や子ども達に伝える遊びのプロフェッショナルです。今日の子ども達に最も必要とされている「遊び(=体験活動)」の楽しさ、すばらしさを伝える「遊びの達人」は、まさに現在の「遊びの伝道師」です。地域に遊びを広め、地域の活性化に一翼を担っている方々です。

大人も子どもも、まずは体験してみてください。そして友だち、子、孫へと皆さんの地域で、広く広く伝えていってください。

子ども会などの行事や活動がよりいっそう楽しくなるように「遊びの達人」を派遣します。

集団遊びの写真
集団遊び
皿回し体験の写真
皿回し体験
バルーンアートの写真
バルーンアート
紙クラフトの写真
紙クラフト
ドッチビーの写真
ドッチビー
乳幼児対象の絵本や楽器遊びの写真
乳幼児対象の絵本や楽器遊び

申し込み・派遣の流れ

(1) 「電子申請」にて、お申込みが必要です。

  • 達人との調整が必要です。開催日の6カ月前から1カ月前までに申請が必要です。
  • 達人との調整の結果、ご希望に添えない場合もあります。

(2) こども若者成育課が達人と連絡調整をします。派遣が決まったら派遣決定通知を発送します。
   通知が届きましたら、達人と打ち合わせを行ってください。

(以下のことは事前に必ず確認してください)

  • 材料費が必要か・・・活動内容によって材料費がかかる場合は、団体負担となります。
  • 準備品などについて・・・必要物品など達人としっかり打ち合わせてください。
  • 当日の活動時間や内容について・・・活動には必要最低限の時間を必要とします。また、掲載している活動ジャンル全てを、一回の派遣時間で行えるものではありません。

(3) 派遣事業終了後、30日以内に電子申請にて、「報告書」を提出してください。

(4) 派遣事業終了後、達人へ「報償費(5,000円)」のお支払いをお願いします。

  • 1回の派遣(最長3時間)につき、派遣料5,000円です。
  • お支払いの手続きは、達人と直接やり取りをしてください。

ご確認ください

(1) 遊びの達人として登録された方の保険については、市で加入します。

(2) 遊びの達人への報酬は、申請団体にてお支払いが必要です。

(3) 子どもの体験活動の普及啓発を目的としています。主旨と異なる事業、利益を目的としたイベントへの派遣はできません。(例:バザー、おまつりなど)

チラシ・派遣申込書

「遊びの達人」を募集しています!

子どもたちに“遊び”の楽しさを教えてくれる方を随時募集しています。
ご関心のある方は、こども若者成育課までお問い合わせください。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

子ども家庭局子育て支援部こども若者成育課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2392 FAX:093-582-0070

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)