ページトップ
ページ本文

7月28日は世界肝炎デー・日本肝炎デーです

更新日 : 2025年7月16日
ページ番号:000172836

ウイルス性肝炎は、過去の医療行為(輸血や予防接種)などが原因で肝炎ウイルスに感染し、肝臓の細胞が壊れていく病気です。

知らないうちに感染し、自覚症状がないまま重症化することがあるため、早期に検査や適切な治療を受けることが大切です。

日本肝炎デーについて

7月28日はWHO(世界保健機関)が定める世界肝炎デーです。

世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として、世界肝炎デーを定め、肝炎に関する啓発活動などの実施を提唱しました。

日本では、厚生労働省が世界肝炎デーに呼応し、7月28日を「日本肝炎デー」と制定しました。

正常肝 慢性肝炎 肝硬変、肝がんのイラスト

肝臓週間について

7月28日を含む月曜日から日曜日までを「肝臓週間」といい、肝疾患や肝炎ウイルスの感染予防について、全国で様々な啓発活動が行われています。

肝炎ウイルス検査を受けてみませんか?

肝炎ウイルス検査ステッカー

北九州市では、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方を対象に、無料の検査を実施しています。

肝炎ウイルス検査ステッカーを貼っている医療機関と、区役所・市民センターなどの集団検診で検査を受けることができます。

詳しくは、下記のページをご覧ください。

関連リンク

このページの作成者

保健福祉局保健所保健企画課
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-5721 FAX:093-522-8775

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)