開催日(予定)
(注)応募者数が多い場合、複数回に分けての開催もあり得ます。
令和7年5月下旬(具体的な日時は、応募者に別途連絡します)
開催方法
現地(北九州市内)参加又はオンライン参加のいずれかを選択できます。
審査方法
外部有識者及び本市職員で構成された審査委員会による審査を行います。各提案者からの説明後、審査委員より質疑応答を行います。(説明:15分、質疑応答:15分)
審査項目
下記アからウの内容について、審査委員1名あたり100点満点で審査を行います。
ア 業務目的の理解度及び本事業を実施する上で受託者が掲げるKPI(重要業績評価指標)の内容と達成に向けた取組概要 【配点:20点】
イ 仕様書に記載された業務内容に係る具体的な取組 【配点:計70点】
(ア)「市内スタートアップ成長支援プログラム」におけるスタートアップの公募に係る公募要領・応募様式の作成、説明会運営支援、応募書類の確認・取りまとめ、採択に係る審査会の企画及び運営 (配点:10点)
(イ)「市内スタートアップ成長支援プログラム」における採択したスタートアップに対する資金支援・伴走支援及び事業進捗の把握等 (配点:20点)
(ウ)「イノベーション支援プログラム」におけるスタートアップの公募に係る公募要領・応募様式の作成、説明会運営支援、応募書類の確認・取りまとめ、採択に係る審査会の企画及び運営 (配点:10点)
(エ)「イノベーション支援プログラム」における採択したスタートアップに対する資金支援・伴走支援及び事業進捗の把握等 (配点:20点)
(オ)事業全般(広報活動) (配点:10点)
ウ 運営体制(人的能力を含む)の充実度及び同種・類似業務の実績 【配点:10点】
その他
ア 現地(北九州市内)の会場は、別途本市が指定します。
イ 説明者は、提出した企画提案書に基づき説明を行ってください。
ウ 説明者は、参加方法を問わず、企画提案書の電子データが入ったパソコンからZoomに接続し、資料共有を行った上で説明してください。なお、ZoomのURL等は別途案内します。