「太平洋の白鳥」と呼ばれる独立行政法人 海技教育機構の大型練習帆船「日本丸」によるシップスクールを行います。
停泊している「日本丸」で、普段は入ることができない操舵室や教室、学生居住区などの船内見学のほか、セイルの取扱いなどの帆船ならではの貴重な体験ができます。
本シップスクールは、停泊した船舶で実施します。(出港はしません)
「太平洋の白鳥」と呼ばれる独立行政法人 海技教育機構の大型練習帆船「日本丸」によるシップスクールを行います。
停泊している「日本丸」で、普段は入ることができない操舵室や教室、学生居住区などの船内見学のほか、セイルの取扱いなどの帆船ならではの貴重な体験ができます。
本シップスクールは、停泊した船舶で実施します。(出港はしません)
独立行政法人 海技教育機構が所有する大型の練習帆船です。
日本丸は、50年余りにわたり、海の若人を育ててきた初代「日本丸」の後継船として、我が国の造船技術の粋を結集させ、1984年に建造された帆船です。
全長 110.09メートル
全幅 13.80メートル
深さ 6.00メートル
帆の枚数 36枚(2,106平方メートル)
マストの高さ 海面上から約50メートル
2,570トン
令和7年5月11日(日曜日)8時45分から11時15分
8時30分
門司11号岸壁に停泊している大型練習帆船「日本丸」
(北九州市門司区東港町)
40人(応募多数の場合は抽選)
市内在住若しくは在学の小学生4年生から中学3年生
注)小学生は保護者の同伴が必要です。
無料
申込フォームでの申請、若しくは往復ハガキ(1通につき最大4名まで)に、参加者全員分の下記(1)から(3)まで及び代表者の電話番号(4)をご記入のうえ、応募してください。
(1)氏名(ふりがな)
(2)年齢/学年
(3)住所
(4)電話番号(代表者のみ)
令和7年4月24日(木曜日) 23時59分
令和7年4月24日(木曜日) 必着
申込フォームで申請された方は、当選者のみ4月30日(水曜日)にメールでお知らせします(落選者へのメール連絡はありません)。ハガキで申請された方は、4月30日(水曜日)に当落の通知を発送します。
〒801-8555 北九州市門司区西海岸1丁目2番7号
一般社団法人北九州港振興協会「日本丸シップスクール」係
電話番号 093-321-5900
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
港湾空港局総務部クルーズ・交流課
〒801-8555 北九州市門司区西海岸1-2-7
電話:093-321-5939 FAX:093-321-5915
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。