北九州市漫画ミュージアムの常設展には「さがして・遊んで・漫画の街」と題したインタラクティブなコンテンツを使用した展示コーナーがありますが、機器やシステムの老朽化によりコンテンツの継続使用が困難になりました。
漫画ミュージアムでは、よりユニバーサルな設計のインタラクティブなコンテンツを制作し、当該展示コーナーを改修を行う業務委託を実施します。
ついては、受託候補者を選定するため、以下のとおり公募型プロポーザルを実施します。
北九州市漫画ミュージアムの常設展には「さがして・遊んで・漫画の街」と題したインタラクティブなコンテンツを使用した展示コーナーがありますが、機器やシステムの老朽化によりコンテンツの継続使用が困難になりました。
漫画ミュージアムでは、よりユニバーサルな設計のインタラクティブなコンテンツを制作し、当該展示コーナーを改修を行う業務委託を実施します。
ついては、受託候補者を選定するため、以下のとおり公募型プロポーザルを実施します。
北九州市漫画ミュージアム常設展展示コーナー改修等業務
契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)まで
仕様書のとおり(本ページ下部に掲載)
公募型プロポーザル方式
詳細は「実施説明書」のとおり(本ページ下部に掲載)
日程 | 内容 |
---|---|
令和7年10月15日(水曜日) | 公募・質問書の受付開始 |
令和7年10月20日(月曜日) | 質問書の受付締切 |
令和7年11月1日(土曜日) | 参加申込書の提出締切 |
令和7年11月10日(月曜日) | 企画提案書の提出締切 |
令和7年11月11日(火曜日)、12日(水曜日) | 審査委員会の開催・受託業者決定 |
令和7年11月中旬 | 結果通知後契約締結 |
次の各号のいずれにも該当する者であること。
企画提案書の書類審査方式 (注)書面のみで審査を行い、口頭審査は行わない。
都市ブランド創造局漫画ミュージアム事務局
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野2丁目14番5号 あるあるCity6階
電話:093-512-5077 FAX:093-512-5130
電子メール:manga@city.kitakyushu.lg.jp
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
都市ブランド創造局漫画ミュージアム
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野二丁目14番5号
電話:093-512-5077 FAX:093-512-5130
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。