ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者支援 > 認知症に関すること > はじめてみませんか、捜索模擬訓練・声かけ訓練
ページ本文

はじめてみませんか、捜索模擬訓練・声かけ訓練

更新日 : 2024年7月12日
ページ番号:000168700

 認知症の人が行方不明を想定して、捜索から保護までを体験する「捜索模擬訓練」、認知症の人が安心・安全に、一人でお出かけができるまちを目指す「声かけ訓練」。

 「認知症にやさしい」地域の仕組みづくりを考える事業として今市内ではいろいろな模擬訓練が行われています。

 それぞれの地域で抱えている課題やネットワークが異なるため、地域独自の特性を生かした住民主導の訓練を実施することが大切です。

 「やってみたい」と思う人が集まったら運営のお手伝いをします。町内会やサロンでの取り組みも応援します。

 出前講演なども行っていますので、お気軽にご相談ください。

内容

  • 他地区での事例の紹介など、地域で模擬訓練を実施するうえで考えておきたいことについての出前講演も開催しています。
  • 室外だけでなく、室内でおこなう訓練もあります。
  • 子ども向け訓練(講座)もあります。

    お気軽にご相談ください。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局地域共生社会推進部認知症支援・介護予防課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2063 FAX:093-522-8773

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)