ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者支援 > 認知症に関すること > 認知症行方不明者等SOSネットワークシステム
ページ本文

認知症行方不明者等SOSネットワークシステム

更新日 : 2025年3月18日
ページ番号:000167051

概要

認知症高齢者等が所在不明となった場合に、警察をはじめとする行政機関や、交通機関、その他地域ネットワーク等の、幅広い協力機関と連携し、早期発見・早期保護を図る仕組みです。

イメージ図

利用できる人

行方不明となる恐れがある認知症の人に関わる以下の方が利用できます。

  1. 家族
  2. 成年後見人(補佐人、補助人)
  3. 主たる介護者(身寄りがない場合)

費用

無料

利用方法

各区高齢者・障害者相談係もしくは各地域包括支援センターにお申込みください。

その他高齢者の安全確保事業

その他の高齢者安全確保事業として、GPS端末を貸与する「認知症高齢者等位置探索サービス」と、2次元コードラベルを活用した「見守りシール」の事業も実施しています。

詳細については、関連リンクよりご確認ください。

このページの作成者

保健福祉局地域共生社会推進部認知症支援・介護予防課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2063 FAX:093-522-8773

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)