ページトップ
現在位置:トップページ > 市政情報 > 職員採用情報 > 会計年度任用職員 > 個別の募集案内(会計年度任用職員) > 令和7年度医療扶助適正化相談・指導員の募集
ページ本文

令和7年度医療扶助適正化相談・指導員の募集

更新日 : 2025年4月21日
ページ番号:000134511

生活保護における医療扶助の適正化に関する相談、指導などを行う会計年度任用職員を募集します。

募集要領

募集人数

医療扶助適正化相談・指導員  1名程度

応募要件

医療扶助適正化相談・指導員
保健師、看護師、准看護師の資格を有する方

申込期間

令和7年4月21日(月曜日)から令和7年5月12日(月曜日)まで

提出先

〒803-8501
北九州市小倉北区城内1番1号
北九州市役所保健福祉局地域共生社会推進部保護課
電話 093-582-2445

選考

申込書兼履歴書及び作文、資格証明等に基づく書類審査を行います。
書類審査通過者に対し、面接による選考を行います。

  1. 選考実施日   令和7年5月22日(木曜日)
  2. 会場 北九州市役所庁舎(小倉北区城内1番1号)
    (注)選考試験の詳細については、別途お知らせします。

勤務条件

  1. 勤務場所
    北九州市内の各区役所保護課(小倉北区役所を予定)
  2. 業務内容
    各区役所保護課において、生活保護における医療扶助適正化業務(調査、窓口対応等)を行います。
    医療扶助の適正な執行を図るため、診療報酬明細書の点検を行うとともに、医療機関との調整・訪問等を行います。
    事務処理のため、パソコン操作があります。
  3. 報酬
    月額194,570円から222,718円(地域手当に相当する報酬を含む)
    (注)任用される方の職歴等により個別に決定します。
    (注)その他、期末手当・交通費等が支給されます。
  4. 任用期間
    令和7年7月1日から令和8年3月31日まで
    (注)勤務成績が良好な場合、次年度以降も任用することがあります。(最大5年度まで)
  5. 勤務時間
    9時00分から16時00分まで(うち休憩時間60分)
  6. 勤務日
    週5日(原則、月曜日から金曜日)
  7. 休日
    土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日
    及び年末年始(12月29日から翌年1月3日)
  8. 社会保険
    健康保険、厚生年金保険、雇用保険について適用します。
    (注)社会経済情勢等の変化により、任用の条件は変わることがあります。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局地域共生社会推進部保護課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2445(本庁舎) FAX:093-582-2095

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)