ページトップ
ページ本文

後期高齢者はり・きゅう施術補助

更新日 : 2024年11月30日
ページ番号:000029595

 市が指定したはり・きゅう師(注)から、健康増進のための施術を受けた場合は、施術料金の2分の1に相当する額について、市から補助が受けられます。
 施術を受けるときは、そのつど「保険証」または「資格確認書」と、「はり・きゅう受療証」を持参してください

 なお、補助金を請求する際に印かんが必要ですので、施術を受けた月に1度は印かんを持参してください。

平成29年7月1日現在
  施術料金  市の補助 本人負担分 制限回数
1術(はり又はきゅう) 2,200円 1,100円 1,100円  1人1日1回
月10回まで
2術(はり及びきゅう) 2,200円  1,100円 1,100円

 (注)施術について免許を取得し、保健所等に届出を行っているはり・きゅう師の申請により市が指定します。指定されたはり・きゅう師には、市の指定書が交付されています。

このページの作成者

保健福祉局長寿推進部保険年金課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2415 FAX:093-582-5227

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)