ページトップ
ページ本文

ジカウイルス感染症(ジカ熱)

更新日 : 2024年11月13日
ページ番号:000134800

海外渡航される方へ

中南米を中心に、ジカウイルス感染症が多数報告されています。

海外の流行地域へ出かける際は、できるだけ肌を露出せず、虫よけ剤を使用するなど、蚊に刺されないよう注意してください。

海外の流行地域において、蚊に刺されてから数日後に、軽度の発熱、発疹、結膜炎、関節痛、筋肉痛、倦怠感、頭痛等の症状が見られた場合は、医療機関を受診してください。

・厚生労働省:ジカウイルス感染症の流行地域(外部リンク)

・厚生労働省検疫所:海外感染症情報(外部リンク)

妊娠中の方、妊娠の可能性のある方へ

妊娠中にジカウイルスに感染すると、胎児に小頭症等の先天性障害を来すことがあることから、特に妊娠中または妊娠を予定している方は、流行国・地域への渡航を可能な限り控えるなど、十分な注意が必要です。

(注)世界保健機関(WHO)は、2016年3月8日、妊婦は流行地域への渡航をすべきでないと勧告しています。

流行地へ渡航される方、帰国された方へ

性行為により男性から女性パートナーへ感染した事例が報告されてます。

性行為による感染等のリスクを考慮し、流行地域に滞在中は症状の有無にかかわらず、性行為の際にコンドームを使用するか性行為を控えることを推奨します。

流行地域から帰国した男女は、症状の有無にかかわらず、少なくとも6か月、パートナーが妊婦の場合は妊娠期間中、性行為の際にコンドームを使用するか性行為を控えることを推奨します。

不顕性感染の患者が感染源となりうるかどうか(刺咬した蚊がウイルスを伝播しうるほどウイルスが増えるか、どのくらいの期間ウイルスが持続されるかなど)については、わかっていません。したがって、国内の蚊の活動時期においては、ジカウイルス感染症流行地域からの帰国者は、症状の有無にかかわらず忌避剤の使用など蚊に刺されないための対策を少なくとも 2週間程度は特に注意を払って行うことが推奨されます。

ジカウィルス感染症とは

ジカウイルス感染症は、ジカウイルス病と先天性ジカウイルス感染症をいいます。

ジカウイルス病は、後天的に、ジカウイルスが感染することにより起こる感染症で、軽度の発熱、発疹、結膜炎、筋肉痛、関節痛、倦怠感、頭痛などが主な症状です。

ジカウイルスは母体から胎児への垂直感染を起こすことがあり(先天性ジカウイルス感染症)、小頭症などの先天性障害を起こす可能性があります。

ジカウイルスを持った蚊がヒトを吸血することで感染します(蚊媒介性)。

基本的に、感染したヒトから他のヒトに直接感染するような病気ではありませんが、輸血や性行為によって感染する場合があります。

ジカウイルスに対する特有の薬は見つかっておらず、対症療法となります。

また、ジカウイルス感染症に有効なワクチンはありませんので、予防策として、海外の流行地域に出かける際は、長袖、長ズボンの着用や蚊の忌避剤などを使用し、蚊に刺されないように注意しましょう。

厚生労働省:ジカウイルス感染症に関するQ&Aについて(外部リンク)

国立感染症研究所:ジカウイルス感染症とは(外部リンク)

主な症状

潜伏期間は3から12日とされており、蚊に刺されてから数日後に、軽度の発熱、発疹、結膜炎、関節痛、筋肉痛、倦怠感、頭痛等の症状が出現するとされています。これらの症状は軽く、2から7日続いて治まります。

血小板減少などが認められることもありますが、他の蚊媒介感染症であるデング熱やチクングニア熱より軽症と言われています。

感染しても症状がない(不顕性感染率は約80%とされています)、もしくは、症状が軽いため気付きにくいこともあります。

医療機関の皆さまへ

患者の発生状況及び症例の臨床所見を踏まえ、ジカウイルス感染症が強く疑われる場合は下記へ、ご連絡くださいますようお願いいたします。

連絡先 電話番号
北九州市保健所保健予防課 093-522-8764

『蚊媒介感染症診療ガイドライン(第5.1版)(令和5年9月6日付け 国立感染症研究所作成)』(PDF形式:1,583KB)

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局保健所保健企画課
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-5721 FAX:093-522-8775

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。