日時
令和7年1月28日(火曜日)15時00分から17時40分
場所
北九州市立文書館2階A会議室出席者
出席者
委員 :阿野会長、神委員、熊谷委員、仲野委員、中村委員
事務局 : 総務市民局文書館館長 阪本、管理係長 森下、主査 林
議事
(1)第369回北九州市情報公開審査会議事録について
事務局が当該議事録を読み上げ、前回の審議の内容を確認した。
(2)諮問第180号事案(門司港鉄道遺構に関する文書)について
審査請求人から意見聴取を行った。
次回、引き続き審議を行うこととした。
(3)諮問第184号事案(門司港鉄道遺構に関する文書)について
審査請求人から意見聴取を行った。
次回、引き続き審議を行うこととした。
(4)諮問第185号事案(門司港遺構の取扱い及び複合公共施設整備に係る協議に関する文書)について
審査請求人から意見聴取を行った。
次回、引き続き審議を行うこととした。
(5)諮問第187号事案(門司港鉄道遺構に関する文書)について
審査請求人から意見聴取を行った。
次回、引き続き審議を行うこととした。
(6)諮問第190号事案(人権教育に関する文書)について
事務局より事案の概要について説明し、今後の方向性について審議した。
次回、処分庁から意見聴取を行うこととした。
(7)諮問第191号事案(門司港鉄道遺構の発掘及び保存に関する文書)について
事務局より事案の概要について説明し、今後の方向性について審議した。
次回、引き続き審議を行うこととした。
情報公開審査会第370回から
第370回情報公開審査会
第371回情報公開審査会
日時
令和7年2月18日(火曜日)15時00分から16時30分
場所
北九州市立文書館2階A会議室出席者
出席者
委員 :阿野会長、神委員、熊谷委員、仲野委員、中村委員
事務局 : 総務市民局文書館館長 阪本、管理係長 森下、主査 林
議事
(1)第370回北九州市情報公開審査会議事録について
事務局が当該議事録を読み上げ、前回の審議の内容を確認した。
(2)諮問第190号事案(人権教育に関する文書)について
処分庁から意見聴取を行った。
次回、審査請求人から意見聴取を行うこととした。
(3)諮問第191号事案(門司港鉄道遺構の発掘及び保存に関する文書)について
処分庁の意見聴取について審議を行った。
次回、処分庁から意見聴取を行うこととした。
(4)存否応答拒否処分報告について
当該処分事案について、事務局から報告した。
第372回情報公開審査会
日時
令和7年3月27日(木曜日)14時00分から16時15分
場所
北九州市立文書館2階A会議室
出席者
委員 :阿野会長、神委員、熊谷委員、仲野委員
事務局 : 総務市民局文書館館長 阪本、管理係長 森下、主査 林
議事
(1)第371回北九州市情報公開審査会議事録について
事務局が当該議事録を読み上げ、前回の審議の内容を確認した。
(2)諮問第186号事案(区域区分の見直しに係る都市計画原案に関する文書)について
審査請求人から意見聴取欠席の連絡があったことについて、事務局から報告があった。
次回、答申案について審議を行うこととした。
(3)諮問第188号事案(広域都市計画区域区分の変更に関する文書)について
審査請求人から意見聴取欠席の連絡があったことについて、事務局から報告があった。
次回、答申案について審議を行うこととした。
(4)諮問第189号事案(区域区分の見直しに係る都市計画原案に関する文書)について
審査請求人から意見聴取欠席の連絡があったことについて、事務局から報告があった。
次回、答申案について審議を行うこととした。
(5)諮問第191号事案(門司港鉄道遺構の発掘及び保存に関する文書)について
処分庁から意見聴取を行った。
次回、審査請求人から意見聴取を行うこととした。
(6)諮問第192号事案(和布刈公園に現存する鉄道車両に関する文書)について
事務局より事案の概要について説明し、今後の方向性について審議した。
次回、処分庁から意見聴取を行うこととした。
(7)存否応答拒否処分報告について
当該処分事案について、事務局から報告した。
第373回情報公開審査会
日時
令和7年4月23日(水曜日)14時00分から
場所
北九州市立文書館2階A会議室
第374回情報公開審査会(予定)
日時
令和7年5月27日(火曜日)14時00分から
場所
北九州市立文書館2階A会議室
このページの作成者
総務市民局総務部文書館
〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番5号
電話:093-561-5558 FAX:093-561-5529
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。