本市に進出したIT企業(以下、「進出IT企業等」という。)が求める即戦力人材の供給に繋がるよう、「北九州市=IT企業の集積が進むまち」という本市のブランディングを進めるとともに、人材サービス企業のプラットフォーム等(転職サイト等)を活用し、即戦力人材と進出IT企業等との接点創出ならびにプロモーションの機会を提供します。
この仕組みを本市への進出のインセンティブとし、ひいては企業誘致を更に加速させるため、下記のとおり公募型プロポーザルを実施し、本事業の受託事業者を選定します。
【令和7年4月25日申込締切】令和7年度北九州市ブランディングによる進出IT企業等への即戦力人材採用支援事業運営業務委託(公募型プロポーザル)
業務名称
令和7年度北九州市ブランディングによる進出IT企業等への即戦力人材採用支援事業運営業務委託
契約期間
契約締結日から令和8年3月31日
業務概要
「業務委託仕様書」のとおり
本事業予算上限額
10,800千円(消費税及び地方消費税を含む額)
業者選定方法
公募型プロポーザル方式
スケジュール
詳細は「実施説明書」をご確認ください。
- 質問書受付
令和7年4月21日(月曜日)17時まで - 質問への回答
令和7年4月23日(水曜日) - 参加申込書提出
令和7年4月25日(金曜日)17時まで - 企画提案書提出
令和7年5月1日(木曜日)15時まで - 審査委員会
令和7年5月15日(木曜日)予定
(注)説明会は開催しません。
(注)口頭審査は実施しません。書面審査で最も優れた提案内容の事業者を受託候補者として選定します。
プロポーザルの参加資格
次の要件を全て満たす法人とします。なお、複数の法人によるグループの応募でも差し支えありませんが、その場合は、(1)から(3)の要件を全ての構成員が満たすものとします。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(2)北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格および審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項の有資格業者名簿に記載されていること。
(3)北九州市から指名停止を受けている期間中でないこと。
(4)即戦力人材とIT企業等との接点創出に関する同種・類似業務の十分な実績を有していること。
(5)本事業を遂行するにあたり、豊富な知見・ノウハウを持つ専門家とのネットワークを有するものであること。
(6)人材プラットフォーム(転職サイト)等を提供する人材サービス企業と連携し、本事業について告知できる体制を十分に整えていること。
(7)本市への進出IT企業等との調整を適宜行える体制を整備していること。
(8)企画提案した事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること。
(9)本事業を遂行するために必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十分な管理能力を有していること。
(10)単独で応募した法人は、他で応募するグループの構成員にならないこと。
(11)グループの構成員は、単独での応募又は他のグループの構成員として、重複して応募しないこと。
(12)グループで応募する場合は、代表する法人を定めること。
審査方法
審査委員会において、評価基準に基づき企画提案の内容を総合的に審査し、受託候補者を選定します。
(注)口頭審査は実施しません。書面審査で最も優れた提案内容の事業者を受託候補者として選定します。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
産業経済局企業誘致部企業誘致課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2065 FAX:093-582-1202
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。