ページトップ
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 商・工業振興 > 企業支援 > 職場環境づくり > 従業員エンゲージメントを高める職場環境づくり応援助成金
ページ本文

従業員エンゲージメントを高める職場環境づくり応援助成金

更新日 : 2025年4月11日
ページ番号:000015870

 市内中小企業の人手不足や従業員エンゲージメント向上の支援として、事業場の改修、暑さ対策設備の導入や就業規則の改正など、従業員の働きやすさの向上に要する費用の一部を助成します。

募集期間

令和7年4月14日(月曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで

対象者

中小企業者(中小企業基本法第2条第1項各号に掲げる者)で、次の全ての要件を満たす者

  1. 北九州市内に事業所を有すること。
  2. 株式会社の場合にあたっては、発行済の株式が中小企業者以外の会社により2分の1を超えて保有されていないこと。  

  3. 北九州市税を滞納していないこと。 

  4. 暴力団及び暴力団員並びにこれらと密接な関係を有する者でないこと。

対象事業

従業員の働きやすさを向上させる職場環境づくりに取り組む事業

事業例

ハード面

  • 暑さ対策設備の設置
  • 粉塵対策設備の設置
  • リフレッシュスペースの設置 
  • フリーアドレスの導入

ソフト面

  • 就業規則や人事制度の改正に係るコンサルティング
  • 働きやすい職場づくりを目的とした社内セミナーやワークショップの実施

対象経費・助成金額

1 対象経費

対象経費一覧
区分 内容
工事費

工事に要する経費
・設計管理費を含む。
・本体工事に付随する付帯工事については、最小限必要と認められるものに限り助成対象とする。

備品購入費

備品の購入に要する経費
・10万円以上のものに限り助成対象とする。
・PC、タブレット、スマートフォンは助成対象外とする。
・消耗品は助成対象外とする。

委託料 コンサルティング、社内セミナー、ワークショップ等の実施に要する経費
謝金
旅費

専門家の招聘に要する旅費
・旅費の種類は、運賃(鉄道賃、航空賃及び車賃)及び宿泊料とする。
・運賃は、最短の経路による妥当な金額を対象とする。
(領収証等により利用者・利用日・支払額が確認できるものに限る。)
・航空機利用の場合は、エコノミークラスに限り助成対象とする。
・宿泊費は、一人あたり一泊1万円を上限とする。

その他経費 その他、従業員の働きやすさを向上させる職場環境づくりに要する経費

(注)対象経費に係る消費税・振込手数料は除く。
(注)対象経費は、原則、市内事業者への発注に限るものとする。

2 助成金額

 上限300万円(対象経費の2分の1以内、千円未満切り捨て) 

交付要件

次の全ての要件を備えていること。

  1. 交付を決定した日から次の3月31日までに終了(支払いを含む。)する事業であること。
     
  2. 工事及び備品の設置を行う場所は、市内であること。
     
  3. 設置する備品は、常設のものであること。
     
  4. 当該助成金と別に国、県若しくはこれらの関係団体等他の助成金等を受けていないこと又は受ける予定がないこと。
     
  5. 助成金の交付は、1助成事業者につき2回を限度とする。

スケジュール

  • 募集期間  令和7年4月14日(月曜日)から令和7年6月30日(月曜日)
  • 審査時期  令和7年7月から8月 (注)下記「審査」を参照 
  • 交付決定  令和7年8月
  • 事業実施  交付決定日から令和8年3月31日(火曜日) (注)支払いを含む
  • 実績報告  事業終了(支払いを含む)後、20日以内 (注)実績報告書を提出
  • 助成金支払 実績報告完了後に支払い

審査

事業計画書の内容に対する審査(評価)を行い、助成企業を決定。

提出書類

  1. 助成金交付申請書

  2. 申請企業概要

  3. 事業計画書

  4. 経費明細書

  5. 役員等名簿

  6. 暴力団排除に関する誓約書

    (注)1から6の様式については、ページ下部「申請書類について」からダウンロードできます。

  7. 株主名簿(持ち株比率のわかるもの) (注)様式自由

  8. 履歴事項全部証明書(法人登記簿謄本)【原本提出】

  9. 市税の納税証明書(市税に滞納がないことの証明)【原本提出】 (注)交付年月日が募集期間内のもの

  10. 直近2期の決算関係書類(勘定科目内訳書を含む)

  11. 見積書の写し (注)日付が募集期間内のもの

  12. 完成予想図・工事図面・工程表の写し

  13. 備品カタログ等の写し

  14. 事業実施場所の現況写真

申請方法

  1. ページ下部「申請書類について」から提出書類1から6の様式をダウンロードしてください。
     
  2. 様式に記入し、提出書類7から14を揃えてください。
     
  3. 提出書類一式を郵送または中小企業振興課メールアドレスまで送付ください。
    (注)メールでご提出いただく場合は、提出書類「8.履歴事項全部証明書」及び「9.市税の納税証明書」の原本を別途ご郵送いただく必要があります。

郵送先

〒804-0003 北九州市戸畑区中原新町2番1号 北九州テクノセンタービル1階
北九州市産業経済局中小企業振興課

中小企業振興課メールアドレス

san-chuushou@city.kitakyushu.lg.jp 

その他

適正な執行を確認するための現地調査、事業終了後に実施する成果調査及び事例紹介などへの協力をお願いします。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

産業経済局地域経済振興部中小企業振興課
〒804-0003 北九州市戸畑区中原新町2番1号 北九州テクノセンタービル1階
電話:093-873-1433 FAX:093-873-1434

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)