北九州市では、市内企業の宇宙機器開発・製造分野での参入を支援するため、九州工業大学で実際に開発・運用されている人工衛星の仕組みの概要を学べるハンズオン講座を開催しております。
実習形式で自社の技術を人工衛星等の製造分野にどのように活用できるかという基礎知識を習得できますので、ご関心ある方はぜひご参加ください!
北九州市では、市内企業の宇宙機器開発・製造分野での参入を支援するため、九州工業大学で実際に開発・運用されている人工衛星の仕組みの概要を学べるハンズオン講座を開催しております。
実習形式で自社の技術を人工衛星等の製造分野にどのように活用できるかという基礎知識を習得できますので、ご関心ある方はぜひご参加ください!
次回については、日程、内容等を調整中です。
詳細が決まりましたらまたご案内いたします。
9時00分-10時00分 超小型衛星概要(座学)
10時15分-11時45分 衛星構体組立 (座学)
12時45分-16時00分 衛星構体組立 (実習)
10時00分-11時30分 電源、データ処理、通信システム操作(座学)
12時45分-16時00分 電源、データ処理、通信システム操作(実習)
九州工業大学の模擬衛星やシステムのモデル環境を用意し、実際に組み立てや操作を実習形式で体験
「衛星構体組立」では、衛星構成部品の組み立てを体験
上記を通じて、自社の技術を人工衛星等の製造分野にどのように活用できるかという基礎知識を習得
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
産業経済局未来産業推進部宇宙産業推進室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2716 FAX:093-582-1202
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。