ページトップ
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 雇用・産業人材 > 雇用・人材育成事業 > 【終了しました】令和6年度 第2回外国人材活用セミナー 技能実習から育成就労・特定技能へ 変化する制度に対応するために
ページ本文

【終了しました】令和6年度 第2回外国人材活用セミナー 技能実習から育成就労・特定技能へ 変化する制度に対応するために

更新日 : 2025年3月10日
ページ番号:000164938

令和6年度の企業向けセミナー第二弾はオンラインでの開催です。

現在も見直しについての協議が進められておりますが、技能実習制度が「育成就労」へ改正され、特定技能も内容が変更されます。

制度改正のポイントを学び、いち早く準備を始めましょう。

(1)外国人材の受入れに関する制度の見直しと改正のポイント

(2)技能実習生と特定技能の現状について

今後、外国人材の雇用を検討されている企業にとっては、必見の内容です。
すでに外国人材を活用されている企業にとっても、制度見直し後の採用戦略を見直す機会として活用頂けます。

イベントは終了しました。多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。

開催日時・申込

1 日時

令和7年2月14日(金曜日)13時30分から15時まで

2 開催方法

Zoomにて配信
パソコン、スマートフォンで受講できます。

3 申込

イベントは終了しました。多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。

外国人材の雇用に関する専門相談等も随時受け付けております。ぜひ活用ください。

プログラム紹介

チラシ画像の画像 チラシ画像

【第1部】基調講演
 技能実習・特定技能制度改正について 外国人材の受入れに関する制度の見直しと改正のポイント

 福岡出入国在留管理局 統括審査官 水本 敦史 氏

【第2部】事例紹介  

 技能実習生と特定技能の現状について

 公益財団法人 国際人材育成機構 

 理事兼福岡支局長     太田 一馬 氏

 福岡支局監理責任者兼次長 山川 要氏

セミナーに関するお問い合わせ先

北九州市外国人材就業サポートセンター
 運営委託先 北九州YMCA学園(キャリアサポートセンター)
(担当:早水)
 電話:0120-335-305(フリーダイヤル)
 FAX:093-533-8134
 メール:job@kitakyushuymca.org

 ホームページを開設しました。ぜひこちらから確認ください(外部リンク)。

(事業所管課 北九州市産業経済局雇用政策課 電話:093-582-2419)

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

産業経済局地域経済振興部雇用・産業人材政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2419 FAX:093-591-2566

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)