ページトップ
ページ本文

拠点間BRT形成事業について

更新日 : 2025年2月25日
ページ番号:000147799

BRT(連節バス)の導入概要

目的

 本市では、人口減少、超高齢社会、バス乗務員不足に対応するため、一度に大量輸送が可能となる連節バスを導入し、効率的な運行を目指すとともに、定時性・速達性を確保した、拠点間のBRTを推進します。

 BRTとは「Bus Rapid Transit(バス・ラピッド・トランジット)(バス高速輸送システム)」の略。

 連節バス、バス専用道、バスレーン等を組み合わせることで、速達性・定時性の確保や輸送能力の増大が可能となる高次の機能を備えたバスシステムのこと。

運行事業者

西鉄バス北九州株式会社

連節バス導入実績

2019年度 2台 (「CITARO-G」メルセデス・ベンツ製)
2020年度 4台
2021年度 4台 の計10台

連節バス画像
連節バス画像

運行ルート

・小倉-黒崎間【1番特快】
・小倉-戸畑間【25番特快】
・小倉-恒見間【10番特快】

このページの作成者

都市戦略局計画部都市交通政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2518 FAX:093-582-2503

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)