ページトップ
現在位置:トップページ > 市政情報 > まちづくり > 交通 > 北九州モノレール > 北九州モノレール長寿命化計画
ページ本文

北九州モノレール長寿命化計画

更新日 : 2025年2月19日
ページ番号:000018960

1.北九州モノレール長寿命化計画

 北九州モノレールは、昭和60年の開業後、平成10年にJR小倉駅までの延伸を行い、現在約9キロメートルで運行しており、市民活動や都市の利便性向上などに寄与してきました。しかし、開業より約30年が経過し、モノレールを支えるインフラ構造物に経年的な劣化による損傷等が見られるようになってきました。

 このため、道路の一部であるインフラ構造物を所有している北九州市では、学識経験者や専門家からなる「北九州モノレール長寿命化対策検討会」を設置し、構造物を開業から約100年もたせることを目標に、劣化対策とともに耐震対策を対象とした「北九州モノレール長寿命化計画」を平成23年度に策定し、維持管理に取り組んできました。

 その後、計画策定から10年が経過し、点検結果等も蓄積されたことから、メンテナンスサイクルに基づき、令和5年3月に計画の改訂を行ったところです。

 今回、連絡通路部のエスカレーターについて、更新の方向性を定めたため、令和6年5月に計画の一部(P18ーP19の記述及び対策実施計画)を変更しました。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

都市整備局道路部長寿命化対策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2292 FAX:093-582-2792

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)