ページトップ
ページ本文

北九州市立地適正化計画について(令和6年3月改定)

更新日 : 2025年3月31日
ページ番号:000137508

人口の急激な減少と高齢化を背景として、居住者の生活を支えるコンパクトなまちづくりを進めていくことの必要性が高まっていることから、平成26年の都市再生特別措置法の改正により、居住や都市機能を一定の区域に誘導する立地適正化計画が制度化されました。

本市においても、人口減少と高齢化を重要な課題と認識し、平成15年に策定した北九州市都市計画マスタープランにおいてコンパクトシティを掲げ、「街なか居住」など都市計画の基本的な方針を明確にし諸施策を総合的に展開してきましたが、コンパクトなまちづくりをより一層推進するため、平成28年9月に北九州市立地適正化計画を策定しました。

北九州市立地適正化計画では、概ね20年後の将来を見据え、まちづくりの基本的な方針のほか、
 ・居住を誘導する「居住誘導区域」
 ・医療、商業等の都市機能を誘導する「都市機能誘導区域」
などを定め、居住環境の向上、公共交通の確保等、居住の誘導や都市機能の誘導・集約に関する施策について記載しています。

1.計画の改定について(令和6年3月)

北九州市立地適正化計画の策定から概ね5年が経過したこと、また、近年の頻発・激甚化する自然災害に対応するため、令和2年6月に都市再生特別措置法が改正され、立地適正化計画に「防災指針」を記載することとされたことを受け、令和6年3月に計画の改定を行いました。

2.計画(令和6年3月改定)の公表(縦覧)について

公表の日 

令和6年3月29日

北九州市立地適正化計画(令和6年3月改定)

概要版

計画本編(一括ダウンロード)

計画本編(分割ダウンロード)

3.市民意見の反映について

計画の改定にあたっては、市民の皆様の意見の一層の反映を図るために意見募集等を行いました。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

都市戦略局計画部都市計画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2451 FAX:093-582-2503

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)