ページトップ
現在位置:トップページ > 施設 > 観光・レジャー施設 > 門司麦酒煉瓦館 > 北九州市門司麦酒煉瓦館(休館中)
ページ本文

北九州市門司麦酒煉瓦館(休館中)

更新日 : 2025年4月1日
ページ番号:000156163

(注)門司麦酒煉瓦館は、「門司麦酒煉瓦館等活用事業」に伴い建物の改修等を実施するため、令和7年4月1日より休館しています。開館の時期は改めてご案内させていただきます。

「門司麦酒煉瓦館等活用事業」とは

 門司赤煉瓦プレイス内にある門司麦酒煉瓦館は、令和7年3月まで、市の指定管理施設として運営してきました。開館から約20年が経過し、周辺環境や社会情勢の変化が著しいなかで施設の存在意義も新たな局面に立たされています。
 そこで、令和4年12月に施設の位置づけや管理運営のあり方を見直し、民間事業者のノウハウを最大限に活かした上で、さらに地域の価値を上げる施設として再生することとしました。
 令和6年10月、株式会社スピナを本事業の優先交渉権者として決定し、現在、事業に関する協議を行っています。

北九州市門司麦酒煉瓦館

 門司麦酒煉瓦館は、門司駅のほど近く、門司赤煉瓦プレイス内に建つ一風変わった煉瓦建物。
 製造工程に「焼き」の工程のない鉱滓煉瓦を使用しており、その独特な色合いと意匠を凝らした飾りが目を引きます。
 旧サッポロビール九州工場事務所棟であった門司麦酒煉瓦館は、門司赤煉瓦プレイス内にある旧醸造棟などとともに、日本遺産「関門ノスタルジック海峡」の構成文化財の一つに認定されています。
 門司麦酒煉瓦館にはビールの歴史をたどる展示施設や市民ギャラリーがあり、市民ギャラリーはイベントスペースとして使用可能です。また広々とした駐車場もあります。

門司麦酒煉瓦館のイベント

 門司麦酒煉瓦館で開催するイベントは、市政だよりのほか、北九州市ホームページの「イベント情報一覧」にも掲載しています。

市民ギャラリーの利用について

 市民ギャラリーの利用を希望される方は、まずは門司麦酒煉瓦館にお問い合わせください。 
 実際に市民ギャラリーを利用する際には、「市民ギャラリー利用申請書」の提出が必要です。
 なお、提出に際しては、直接門司麦酒煉瓦館へお持ちいただくほか、門司麦酒煉瓦館が個別にお知らせするメールアドレス宛てにメールで提出することもできます。

利用料金について

展示室観覧料
区分 大人 中学生以下
(4歳未満は無料)
個人 100円 50円
団体(30人以上) 80円 40円

1)観覧料は1人1回あたりの料金です。
2)北九州市にお住まいで、療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳を持参した本人は全額免除(無料)です。また、付き添いの方1名も対象です。(ただし、戦傷病者手帳除く。身体障害者手帳の場合は1級から4級まで。)

市民ギャラリー利用料
時間 利用料
午前9時から午前12時まで 220円(1日あたり)
午前12時から午後5時まで 380円(1日あたり)
駐車場料金
区分 料金
普通自動車 最初の30分間無料、以後30分毎に100円
(上限500円)
大型自動車及び中型自動車 1,000円

  

その他詳しい内容は、門司麦酒煉瓦館にお問い合わせください。

お問い合わせ

門司麦酒煉瓦館外観

北九州市門司麦酒煉瓦館

住所:北九州市門司区大里本町三丁目6番1号
電話:093-382-1717
 

指定管理者制度

このページの作成者

都市戦略局都市再生推進部都市再生企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2502 FAX:093-561-7525

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)