ページトップ
ページ本文

【県指定】満干の潮

更新日 : 2021年12月13日
ページ番号:000161408
【県指定】大山祗神社の公孫樹
指定区分 県指定 天然記念物
文化財名称 満干の潮
名称かな みちひのしお
指定年月日 令和3年7月9日
所在地 福岡県北九州市小倉南区大字頂吉
概要

 北九州市と田川郡香春町の境界付近に所在する金辺峠の西方約2キロメートルの山中、満干谷標高約431メートル地点において確認された間欠冷泉である。該当地点からの不定期の湧水現象は地元でも古くから知られており、住民は「潮が満ちる」と表現してきた。
 湧水のメカニズムとしては、地下に形成された無数の割れ目が引力変化の影響によって圧縮されることにより、溜まっていた水が湧き出すきっかけとなるというもので、観測データから満月・新月の日に発生する可能性が高いことが判明している。

このページの作成者

都市ブランド創造局総務文化部文化企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2391 FAX:093-581-5755

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)