ページトップ
現在位置:トップページ > 観光・おでかけ > 芸術・文化 > 文化財 > 指定文化財 > 史跡 > 【市指定】火野葦平旧居「河伯洞」
ページ本文

【市指定】火野葦平旧居「河伯洞」

更新日 : 2022年6月3日
ページ番号:000003789

この施設は、文化財公開施設として公開しています。

【市指定】火野葦平旧居「河伯洞」
指定区分 市指定 史跡
文化財名称 火野葦平旧居「河伯洞」
名称かな ひのあしへいきゅうきょかはくどう
指定年月日 平成9年3月27日
所在地 若松区白山一丁目16番18号
概要 河伯洞は、本市出身の芥川賞作家火野葦平(本名玉井勝則、明治39年=1906生)が昭和15年(1940)からその生涯を終えた同35年(1960)までの大半を過ごした建物である。二階にある書斎からは『花と龍』『革命前後』などの作品が生み出された。建物は、和風の主屋と書斎を含む洋風部分とで構成されており、庭園を含む和風部分は葦平の父玉井金五郎が構想し、洋風部分は葦平の意向を反映した造りとなっている。なお、河伯洞の名は葦平の河童好きに由来し、河童の住む家という意味で名付けられた。

このページの作成者

都市ブランド創造局総務文化部文化企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2391 FAX:093-581-5755

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)