ページトップ
現在位置:トップページ > 観光・おでかけ > 芸術・文化 > 文化財 > 指定文化財 > 史跡 > 【市指定】春吉の眼鏡橋 1基 附 石碑 1基
ページ本文

【市指定】春吉の眼鏡橋 1基 附 石碑 1基

更新日 : 2022年6月24日
ページ番号:000003786
【市指定】春吉の眼鏡橋 1基 附 石碑 1基
指定区分 市指定 史跡
文化財名称 春吉の眼鏡橋 1基  附 石碑 1基
名称かな はるよしのめがねばし
指定年月日 平成4年3月26日
所在地 小倉南区大字春吉397番7番地先
概要   小倉南区春吉の紫川上流に大正8年(1919)3月に完成した石造二連アーチ橋である。春吉の渡上(わたりあがり)地区にあったので旧名を渡上橋と称していた。それまでは板を渡しただけの簡単な橋であったが、大正6年6月、子守の女の子が転落死したことから、春吉の人々が寄付を出し合って建設した。橋のたもとの石碑には、春吉58人の寄付者名と寄付金額、石工の名前などが刻まれている。石材にはひん岩、輝緑凝灰石など紫川の石が使用されている。高欄は建設当時にはなく、大正末頃に作られたという。

このページの作成者

都市ブランド創造局総務文化部文化企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2391 FAX:093-581-5755

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)