ページトップ
ページ本文

【県指定】石田楽

更新日 : 2022年6月24日
ページ番号:000003758
【県指定】石田楽
指定区分 県指定 無形民俗文化財
文化財名称 石田楽
名称かな いしだがく
指定年月日 昭和33年10月29日
所在地 小倉南区上石田一丁目8番 綿津見神社ほか
概要    石田楽は古くから雨乞い祈願として伝承されてきた太鼓踊である。その構成は、申立て1、杖2、笛4、鉦4、うちわ2、太鼓12(うち頭楽2)の合計25人の半楽形式となっているが、かつては40数人の本楽形式で演舞することもあったようである。扮装は白装束に黒染めの腰みの、太鼓打ちは胸に締太鼓、背に「仰神威祈雨」と墨書した赤地の小幟と白幣をさす。演舞の場所は、昔から地元の綿津見神社(竜王社)と六社大神社(明神社)の境内で行われている。

このページの作成者

都市ブランド創造局総務文化部文化企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2391 FAX:093-581-5755

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)