ページトップ
現在位置:トップページ > 観光・おでかけ > 芸術・文化 > 文化財 > 指定文化財 > 古文書 > 【市指定】寛永三年規矩郡水町村検地長 3冊
ページ本文

【市指定】寛永三年規矩郡水町村検地長 3冊

更新日 : 2022年6月24日
ページ番号:000003715
【市指定】寛永三年規矩郡水町村検地長
指定区分 市指定 有形文化財(古文書)
文化財名称 寛永三年規矩郡水町村検地帳 3冊
名称かな かんえいさんねんきくぐんみずまちむらけんちちょう
指定年月日 昭和62年11月2日
所在地 北九州市八幡東区東田二丁目4番1号
概要 細川忠興は豊前国入部の翌年、慶長6年(1601)に太閤検地の施行原則にならい、土地台帳である検地帳を作成したが、土地査定の優劣やその後の新田開発もあり、寛永3年(1626)2代藩主忠利の時、検地帳の改正を行った。本帳はこの寛永3年のもので、3冊が伝存しているが、本来は全4冊であったようである。帳簿作成にあたっては、庄屋、百姓と藩方役人の双方が立会い、了解のもとで行われた。現在市内に伝存する細川氏時代の検地帳の原本は、本資料のみである。

このページの作成者

都市ブランド創造局総務文化部文化企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2391 FAX:093-581-5755

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)