ページトップ
現在位置:トップページ > 観光・おでかけ > 芸術・文化 > 文化財 > 指定文化財 > 古文書 > 【市指定】和布刈神社文書 9通 附 近世文書 1通
ページ本文

【市指定】和布刈神社文書 9通 附 近世文書 1通

更新日 : 2022年6月24日
ページ番号:000003713
【市指定】和布刈神社文書
指定区分 市指定 有形文化財(古文書)
文化財名称 和布刈神社文書 9通  附 近世文書 1通
名称かな めかりじんじゃもんじょ
指定年月日 昭和60年2月1日
所在地 北九州市門司区大字門司3492番地
概要 古くは隼人社とも早友大明神とも呼ばれていた門司区の和布刈神社に伝来する文書である。その資料には「大内義弘奉行人連署書状」や神社から贈られた和布刈神事のわかめに対する礼状である「毛利元就書状」、「毛利隆元書状」などがある。これらの文書から、室町時代から戦国時代にかけて当社と大内氏、毛利氏との関係が深かったこと、また奈良時代から続く和布刈神事が中世においても続いていたことをうかがい知ることができる。

このページの作成者

都市ブランド創造局総務文化部文化企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2391 FAX:093-581-5755

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)