令和7年3月28日に発生したミャンマー中部を震源とする大規模な地震により、ミャンマー・タイ両国において、甚大な被害が発生し、現地では今なお懸命な救助活動が続いています。北九州市として、被災者の方々に心からお見舞いを申し上げるとともに、以下のとおりの対応を行っております。
ミャンマー地震への対応について
救援金募金箱の設置
現地を支援するため、その一助となる救援金の募集を行うこととしました。市民の皆様のご理解と温かいご支援をよろしくお願いします。救援金募金箱設置の詳細については、「2025年ミャンマー地震救援金」ページをご覧ください。
募金額
後日、掲載予定です。
在福岡タイ王国総領事館への見舞状の発出
震源地のミャンマーだけでなく、隣国タイ・バンコクでも、建設中のビルが倒壊するなどの被害が出ています。北九州市はこれまで、タイ学生のインターンシップ受け入れや、タイ・レムチャバン港と北九州港は姉妹港関係にあることや、タイ映画作品が北九州市でロケをするなど、タイとは様々な分野で交流を行っています。このため、北九州市長は、かねてから交流のある在福岡タイ王国総領事宛に、お見舞状を発出いたしました。
お見舞い状の内容
在福岡タイ王国総領事館
ゴーソン サティタマジット総領事 様
3月28日にミャンマー中部を震源とする地震により、貴国において大きな被害が出ているとの報に接し、深く心を痛めております。
ここに、北九州市を代表して、亡くなられた方々及びそのご家族に対して、心から哀悼を表します。
被災地が早期復旧され、タイ王国の皆様が1日でも早く平穏な日々を迎えられることを心から願っております。
2025年3月31日
北九州市長 武内 和久
March 31st, 2025
Royal Thai Consulate General in Fukuoka
Consul General Mr. Kosol Satithamajit
I was devastated to hear of the catastrophic damage that the Kingdom of
Thailand had endured, caused by the recent earthquake that struck central
Myanmar on March 28th.
On behalf of Kitakyushu City, I would like to express my sincerest and most
heartfelt condolences to those who lost their lives and their families in wake
of the recent disaster.
I sincerely hope that the affected areas will recover quickly, and that the
people of the Kingdom of Thailand will be able to return to peaceful days
as soon as possible.
Kazuhisa Takeuchi
Mayor of Kitakyushu City
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
政策局グローバル挑戦部国際政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2146 FAX:093-582-2176
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。