本市は、これまでエコタウン事業や優良表彰などを通じて、産業廃棄物の資源化・減量化及び適正処理を推進してきました。
平成26年度より、環境未来都市として資源循環・3Rと環境産業を一層推進すべく、産業廃棄物の上流から下流まで一貫した高度化を図るため、産業廃棄物の減量・リサイクル・適正処理について特に顕著な取組みを行い、優れた実績を上げている排出事業者と処理業者の双方から公募・選定し、事業者表彰や認定業者の称号付与、取組のPR・周知等により推奨を図る認定制度を創設しています。
北九州市産業廃棄物排出事業者・処理業者優良認定制度
更新日 : 2025年11月12日
ページ番号:000131297
令和6年度北九州市優良認定産業廃棄物処理業者の認定について
令和7年2月3日付けで下記の6社の認定が決定しました。
古河電工メタルケーブル株式会社 九州工場(排出事業者)
TOTOサニテクノ株式会社 小倉工場(排出事業者)
ジャパンウェイスト株式会社(処理業者)
株式会社クリーンセンター(処理業者)
九州メタル産業株式会社(処理業者)
ヤクシン開発株式会社(処理業者)
認定業者へのインセンティブ
認定証の例- 認定証の交付
- 許可証への記載
- 取組みの事例紹介の機会付与
- 取組み事例の市ホームページでの周知
- 業者検索システムにおける認定業者の表示
- 市の各種支援制度に関する配慮(順次拡大中)
北九州市中小企業の3E-Action(創エネ・省エネ・蓄エネ)応援事業(環境局再生可能エネルギー導入推進課)
北九州市環境未来ビジネス創出助成事業(環境局サーキュラーエコノミー推進課)
地域みらい促進資金(産業経済局中小企業振興課)
令和3年度分以降の認定について
令和3年4月1日以降の応募については、処理業者の認定基準の必須事項に、安全衛生に関する研修会への参加と社内教育の実施及び労働安全衛生法に違反していないことが追加されます。
詳細については、下記資料をご覧ください。

講習会における取組事例紹介

業者検索システムにおける表示

許可証への記載
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
環境局環境監視部産業廃棄物対策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2177 FAX:093-582-2196
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。


