北九州市が報道機関に発表した環境関連の資料(市長記者発表、記者レクチャー及び配布資料)を掲載しています。
配布した資料のみを掲載し、口頭にて説明した内容は省いています。
また、冊子、地図、グラフなどの資料を一部割愛する場合があります。
(注)記者発表資料はPDFファイル形式で掲載しています。
令和7年10月 環境関連報道資料
更新日 : 2025年11月11日
ページ番号:000177510
- 「第62回北九州市環境影響評価審査会」を開催します(PDF形式:270KB)
- 環境局環境監視課 (093-582-2290)
- 今後の事業系ごみ対策の方向性に係る答申手交式を開催します(PDF形式:185KB)
- 環境局総務課 (093-582-2173)
- 「北九州市グリーンサーキュラー認定制度」を紹介するセミナーを開催します(PDF形式:544KB)
- 環境局産業廃棄物対策課 (093-582-7177)
- サステナブルウィークの開催について(1)(PDF形式:423KB)
- サステナブルウィークの開催について(2)(PDF形式:1020KB)
- サステナブルウィークの開催について(3)(PDF形式:1.6MB)
- サステナブルウィークの開催について(4)(PDF形式:1.2MB)
- サステナブルウィークの開催について(5)(PDF形式:1.2MB)
- 各イベントに関することは、各資料のお問い合わせ先をご参照ください。
- 小学校での廃食用油地域循環モデル事業の実施(PDF形式:203KB)
- 全国初となる学校支援型廃食用油地域循環モデル事業の実施(PDF形式:213KB)
- 環境局循環社会推進課 (093-582-2187)
- 北九州製紙原料直納協同組合様による再生トイレットペーパー贈呈式開催!(PDF形式:149KB)
- 環境局循環社会推進課 (093-582-2187)
- 第28回 タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウムの開催について(PDF形式:234KB)
- 第28回 タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム チラシ(PDF形式:410KB)
- 環境局環境学習課 (093-582-2784)
- 北九州初!井筒屋と日本航空が連携し 国産SAF原料となる家庭からの廃食用油回収を開始!(PDF形式:488KB)
- オープニングイベント会場 案内マップ(PDF形式:264KB)
- 環境局循環社会推進課 (093-582-2187)
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
環境局総務政策部環境学習課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2784 FAX:093-582-2196
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。


