ページトップ
ページ本文

マイナンバーカードの代理受領について(寄せられた市民のこえ)

更新日 : 2025年2月3日
ページ番号:000159476

 単身赴任中だがコロナの関係で帰省できないため、代理受領をしたい。

ご本人の来庁が困難であることを確認するため、会社の長期出張証明書など会社の都合で来庁が困難であるということがわかるものが必要です。

その他、代理人が受領する際に必要な書類は、次のとおりです。

 1 ハガキ(交付通知書)

  (注)委任状欄及び暗証番号欄に記入及び押印しているもの。

 2 マイナンバー通知カード(紛失された場合は、不要)

 3 申請者の本人確認書類(原本)

  (注)運転免許証や旅券など(顔写真付きの公的機関が発行した証明書)を2点

  (注)上記証明書が2点ない場合は、

 運転免許証や旅券など顔写真付きの公的機関が発行した証明書を1点及び健康保険証や年金手帳など(住民票に記載されている「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもの)を1点

 4 代理人の本人確認書類(原本)

  (注)申請者の本人確認書類と同

 5 申請者の印鑑

担当

若松区役所市民課 電話:093-761-6232

受付年月

令和2年8月

注意事項

本ページに掲載している内容は、原則、回答を行った時点のものであり、現在の内容と異なる場合があります。

このページの作成者

総務市民局市民部広聴課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2525 FAX:093-582-3117

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)