ページトップ
ページ本文

養育費確保サポート事業

更新日 : 2021年5月12日
ページ番号:000156891

養育費の確保は、ひとり親家庭の生活の安定と児童の健やかな成長に、非常に重要です。

養育費を確実に受け取り、子どもが経済的な不利益を被らないようにするため、養育費不払い解消に向けたサポートを3つ行います。

 サポート1 「公正証書等作成時の手数料を助成」

 サポート2 「保証会社との契約料を助成」

 サポート3 「養育費相談アドバイザーを設置」

各制度の詳細は下記に記載しています。

1 公正証書等作成支援事業

 養育費に関する取り決めについて、公正証書等を作成する際にかかる本人負担費用等を助成します。

 令和3年1月1日以降に作成した公正証書(強制執行認諾約款付)等にかかる費用が対象  

(1)対象者

令和3年1月1日以降に公正証書(強制執行認諾約款付)等を作成した北九州市にお住まいのひとり親家庭の母又は父で、次の要件をすべて満たす人

・養育費の取り決めに係る経費を負担したこと

・養育費の取り決めに係る債務名義を有していること

・養育費の取り決めの対象となる児童(20歳未満の者)を現に扶養していること

・過去に養育費に関する公正証書等作成支援事業補助金の支給を受けたことがないこと

(2)対象となる経費

・公証人手数料令に定められた公証人手数料(養育費に関する部分のみ対象)

・調停の申し立てや裁判用の収入印紙代(養育費に関する部分のみが対象)

・戸籍謄本など公的書類の作成に必要とされた添付書類取得費用

・公的機関が求めた連絡用の郵便切手代

(注)調停等で弁護士等を立てた際にかかる経費は対象外

(3)補助額

対象経費の全額(上限5万円) (注)1人1回限り

(4)申請方法・申請期日・申請窓口

公正証書等を作成した日(令和3年1月1日以降の日に限る)の翌日から起算して6か月以内に、必要書類を添えて母子・父子福祉センターへ申請する。

(注)対象となる本人が申請

(注)区役所での受付は不可

(5)必要書類

・補助金交付申請書(実績報告書)

・調査同意書

・児童扶養手当証書の写し(児童扶養手当を受給している場合。有効期限内のものに限る。)

・本人及び対象児童の戸籍謄本又は抄本の写し、世帯全員の住民票の写し(児童扶養手当証書があれば省略可)

(注)原則、交付から3か月以内のものに限る。

・補助経費の領収書

(注)領収書には、(1)宛先(2)領収年月日(3)領収金額(4)取引内容(5)領収書の住所及び氏名、領収印が必要。ただし、郵便局及び官公署が発行する領収書並びにレシートについては、(2)(3)のみで可。

・養育費の取り決めを交わした文書(確定判決や強制執行認諾約款付公正証書、調停証書など、債務名義化したものに限る。)

(注)公正証書の場合、「強制執行されても構いません」という趣旨の記載が必要

・振込先のわかるもの(通帳の写しなど)

・その他、市長が必要と認めるもの

2 養育費保証支援事業

 養育費保証契約を保証会社と締結する際の本人負担費用(保証料)を助成する。

 令和3年1月1日以降に締結した保証契約が対象

(1)対象者

令和3年1月1日以降に養育費保証契約を締結した北九州市にお住まいのひとり親家庭の母又は父で、次の要件をすべて満たす人

・児童扶養手当の支給を受けていること又は同等の所得水準にあること

・養育費の取り決めに係る債務名義を有していること

・養育費の取り決めの対象となる児童(20歳未満の者)を現に扶養していること

・過去に養育費保証支援事業補助金の支給を受けたことがないこと

(2)対象となる経費

養育費保証契約を締結する際に要する経費のうち、保証料として本人が負担する費用

(3)補助額

保証料の額(上限5万円) (注)1人1回限り

(4)申請方法・申請期日・申請窓口

養育費保証契約を締結した日(令和3年1月1日以降の日に限る)の翌日から起算して6か月以内に、必要書類を添えて母子・父子福祉センターへ申請する。 

(注)対象となる本人が申請

(注)区役所での受付は不可

(5)必要書類

・補助金交付申請書(実績報告書)

・調査同意書

・児童扶養手当証書の写し(児童扶養手当を受給している場合。有効期限内のものに限る。)

・前年(1月から10月までの間に申請する場合には、前々年)の所得の額並びに扶養親族等の有無及び数並びに所得税法に規定する老人控除対象配偶者、老人扶養親族及び特定扶養親族の有無及び数についての市町村長(特別区の区長を含む。)の証明書(児童扶養手当証書があれば省略可)

・本人及び対象児童の戸籍謄本又は抄本の写し、世帯全員の住民票の写し(児童扶養手当証書があれば省略可)

(注)原則、交付から3か月以内のものに限る。

・補助経費の領収書

(注)領収書には、

   (1)宛先

   (2)領収年月日

   (3)領収金額

   (4)取引内容

   (5)領収書の住所及び氏名、領収印が必要。

・養育費の取り決めを交わした文書(確定判決や強制執行認諾約款付公正証書、調定証書など、債務名義化したものに限る。)

(注)公正証書の場合、「強制執行されても構いません」という趣旨の記載が必要

・保証会社と締結した養育費保証契約(保証期間は1年以上のものに限る)

・振込先のわかるもの(通帳の写しなど)

・その他、市長が必要と認めるもの

3 養育費相談アドバイザーの設置事業

公正証書作成に至るまでのサポートをはじめとした養育費全般の相談を受けるアドバイザーを設置します。

北九州市立母子・父子福祉センター

住所:〒804-0067

    北九州市戸畑区汐井町1番6号

    ウェルとばた4階

電話番号:093-871-3224

FAX:093ー871ー3226

受付時間:月曜日から金曜日 9時30分から17時30分

休日:毎週土曜日 日曜日 祝日 年末年始

お気軽にご相談ください。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

子ども家庭局子育て支援部子育て支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2410 FAX:093-582-5145

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。