1.西部障害者福祉会館交流ウィーク「ものづくりワークショップ」
市民に障害福祉への理解を深めてもらうため、障害の有無にかかわらず地域市民が参加できる講座を開催します。(1)リメイク缶・多肉植物を植えよう(2)切り絵アート(3)小倉織ストラップ作り
- 日時:(1)11月1日(日曜日)13時30分から15時30分(2)11月12日(木曜日)10時00分から12時00分(3)11月15日(日曜日)13時30分から15時30分
- 場所:北九州市立西部障害者福祉会館(北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号コムシティ5階)
- 入場料:(1)1,500円 (2)1,000円 (3)500円(要事前申込、抽選)
- 申し込み:(1)10月22日(木曜日)まで(定員20名)(2)11月5日(木曜日)まで(定員20名)(3)11月5日(木曜日)まで(定員16名)
- 問い合わせ先:北九州市立西部障害者福祉会館(電話:093-645-1300)
公益財団法人北九州市身体障害者福祉協会(外部リンク)
2.2020年度聴覚障害者情報センターのつどい
聴覚障害関係団体のPR映像の放映や、聴覚障害のある人とのオンラインでの交流などを行います。
- 日時:11月8日(日曜日) 13時00分から14時15分の部と14時45分から16時00分の部あり
- 場所:北九州市立西部障害者福祉会館(北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号コムシティ5階)
- 入場料:無料(要事前申込、抽選)
- 申し込み:10月24日(土曜日)まで(定員 各部20名)
- 問い合わせ先:北九州市立聴覚障害者情報センター(電話:093-645-1216)
公益財団法人北九州市身体障害者福祉協会(外部リンク)
3.第15回北九州市小学生車いすバスケットボール大会
小学生車いすバスケットボール大会を行います。
- 日時:11月12日(木曜日)9時15分から16時30分(予定)
- 場所:北九州市立総合体育館(北九州市八幡東区八王寺町4番1号)
- 入場料:無料
- 問い合わせ先:北九州チャンピオンズカップ実行委員会事務局(電話:093-922-1432)
国際車いすバスケットボール大会ホームページ(外部リンク)
4.第13回北九州市障害者芸術祭
障害のある人の写真・絵・書道などの作品の展示を行います。また、これまでの受賞作品など、障害のある人の優れたアート作品を印刷したバナー等を商店街に掲示します。 (1)作品展、(2)東アジア文化都市記念商店街かがやきアート展
- 日時:(1)11月24日(火曜日)から11月29日(日曜日)10時00分から18時00分(最終日は17時00分まで) (2)11月6日(金曜日)から11月25日(水曜日) 常時
- 場所:(1)北九州市立美術館黒崎市民ギャラリー(北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号コムシティ3階)(2)商店街かがやきアート展(北九州市小倉北区魚町 魚町銀天街内)
- 入場料:無料
- 問い合わせ先:北九州市身体障害者福祉協会(電話:093-883-5555)
北九州市身体障害者福祉協会アートセンターホームページ(外部リンク)
5.人権を考える5分間のラジオ番組「明日への伝言板」
「明日への伝言板」は、子どもの詩や作文のほか、日常生活のさまざまな話題から、人権の大切さをみんなで一緒に考えていくラジオ番組です。その中で、「障害のある人」をテーマにしたシナリオを放送します。
日時 |
放送局 |
11月4日(水曜日)19時54分から19時59分
11月24日(火曜日)19時54分から19時59分 |
CROSSFM |
- 問い合わせ先:保健福祉局人権文化推進課(電話:093-562-5010)
人権を考える5分間のラジオ番組「明日への伝言板」のホームページ(外部リンク)
6.ムーブ・レディス映画祭(バリアフリーウィーク関連事業)
ムーブ、レディスもじ、レディスやはた各施設で、聴覚障害のある方にもお楽しみいただけるよう、聴覚障害のある方向けの字幕付き映画の上映会を開催します。
日時 |
場所 |
12月5日(土曜日)13時00分から15時20分 |
ムーブ ホール(北九州市小倉北区大手町11番4号)(電話:093-288-6262) |
12月13日(日曜日)13時00分から14時55分 |
レディスもじ 体育室(北九州市門司区下馬寄6番8号)(電話:093-371-4649) |
12月11日(金曜日)13時00分から16時15分 |
レディスやはた 舞台ホール(北九州市八幡東区尾倉二丁目6番6号)(電話:093-661-1122) |
- 入場料:無料(要事前申込、抽選)
- 問い合わせ先:各参加希望施設
ムーブのホームページ(外部リンク)
レディスもじのホームページ(外部リンク)
レディスやはたのホームページ(外部リンク)
7.令和2年度発達障害について学ぶ市民講座「ネット・ゲーム依存の現状と対応」(バリアフリウィーク関連事業)
インターネット依存症の研究や治療を先駆的に行っている講師を招き、ネット・ゲーム依存症の現状と対応についての講義を実施します。
- 日時:10月18日(日曜日)10時30分から12時15分
- 入場料:無料
- 場所:WEB開催
- 問い合わせ先:北九州市発達障害者支援センター「つばさ」(電話:093-922-5523)
発達障害者支援センターつばさのホームページ(外部リンク)
8.障害者週間啓発事業(バリアフリーウィーク関連事業)
障害のある人への理解と関心を深め、障害のある人の社会参加等を促進するために、12月3日から9日の障害者週間に合わせ周知啓発を行います。
- 場所:未定
- 問い合わせ先:保健福祉局障害福祉企画課(電話:093-582-2453)
9.ファーマーズ・マルシェ KITAKYUSHU(バリアフリーウィーク関連事業)
障害のある方の工賃向上を図るだけでなく、障害のある方が農業分野で就労する農福連携について広く県民に周知を図るため、障害者就労施設等が作る農産物や農産加工品を販売する、「ファーマーズ・マルシェ(農福連携マルシェ)」を開催します。
- 日時:12月6日(日曜日)11時00分から17時00分
- 場所:小倉駅JAM広場(JR小倉駅3階)(北九州市小倉北区浅野一丁目1番1号)
- 入場料:無料
- 問い合わせ先:福岡県福祉労働部障がい福祉課(電話:092-643-3264)
“バリアフリーウィーク2020”についてのお問い合わせは、下記までお願いします。