ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > 市政情報 > 道路 > その他 > 冬季の道路の凍結防止対策について
ページ本文

冬季の道路の凍結防止対策について

更新日 : 2023年2月2日
ページ番号:000166735

本市では物流や緊急車両の円滑な通行を確保するため交通量等に応じて融雪作業を行います。

大雪時は道路の通行止めや車両の立ち往生、公共交通機関の長期間かつ大規模の遅延や運休が発生することがありますので、不要不急の外出はお控えください。

やむを得ず外出する場合は、最新の気象情報及び道路情報等を確認の上、冬用タイヤやタイヤチェーンを装着し、日本道路交通情報センターの情報等を活用して、積雪地域を回避するなど、必要な対策をお願いいたします。

Q1 塩化カルシウムはどのような箇所に散布しますか

融雪剤の散布箇所は、交通量の多い幹線道路や橋梁上、急こう配の道路等のうち現地状況を確認の上、決定しています。

Q2 道路に置いてある塩化カルシウムは散布してもいいですか

道路上での作業で交通事故の恐れがあり危険であるため、一般の方の散布はしないでください。各区役所から指示された専門業者が散布いたします。

Q3 要望したら塩化カルシウムは散布してもらえますか。

融雪剤については、交通量の多い幹線道路や橋梁上等で凍結しやすい箇所や過去の凍結箇所等に配置しています。

また、散布については現地状況を確認し、散布する箇所を判断しています。

そのため、ご要望をいただいてもお断りをすることがございます。

ご理解の程よろしくおねがいいたします。

Q4 塩化カルシウムを散布する担当課について知りたい

各区役所のまちづくり整備課が担当しております。

お問い合わせ先
担当課 電話
門司区 まちづくり整備課 093-331-1885
小倉北区 まちづくり整備課 093-582-3474
小倉南区 まちづくり整備課 093-951-4122
若松区 まちづくり整備課 093ー761-5326
八幡東区 まちづくり整備課 093-671-0804
八幡西区 まちづくり整備課 093-642-0489
戸畑区 まちづくり整備課 093-871-1504

Q5 通行止め状況を知りたい

事故や、暴風雨雪等による緊急の規制情報につきましては、下記リンクからご確認ください。

(日本道路交通情報センタートップページ→九州・沖縄→福岡の順にクリックした後、地図にて確認お願いします。)

なお、市道につきましては道路管理者(各区役所まちづくり整備課)にお問い合わせください。

このページの作成者

建設局道路部道路維持課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2274 FAX:093-582-2792

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。