お子さんの予防接種の実施に当たっては、原則保護者の同伴が必要となっていますが、13歳以上16歳未満の方への予防接種については、保護者が予診票の記載事項及び予防接種説明文を読み、理解し、納得してお子さんに予防接種を受けさせることを希望する場合に、予診票に署名(表面と裏面2箇所)することによって、保護者が同伴しなくても受けることができます。
接種させることを判断する際に疑問等があれば、あらかじめかかりつけ医やお住まいの区役所保健福祉課に確認し、十分納得したうえで署名をしてください。
13歳以上のお子さんの保護者の方へ【日本脳炎・子宮頸がん(HPV感染症)予防接種】
更新日 : 2022年4月1日
ページ番号:000024590
日本脳炎及び子宮頸がん(HPV感染症)予防接種対象者のうち、13歳以上のお子さんの保護者の方へ
お問い合わせ
各区役所保健福祉課健康相談コーナーへ。
このページの作成者
保健福祉局感染症医療政策部感染症医療政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2430 FAX:093-582-4037
定期予防接種:093-582-2090