ページトップ
ページ本文

微生物図鑑

ページ番号:000133139
スイッピーの画像

ここでは日明浄化センターの活性汚泥の中で見られる微生物を紹介しています。

北九州市の浄化センターでは、このような微生物の力を借りて汚れた水をきれいにしています。日明浄化センターの見学では、実際に顕微鏡で生きた微生物を見ることができます。汚れを食べ元気に動き回っている微生物を、ぜひ一度見に来ませんか??

活性汚泥中の微生物たち

アスピディスカの写真

アスピディスカ
(Aspidisca)せん毛虫類

大きさはおよそ20分の1ミリで、背中がのこぎりのようになっています。前に7本後ろに5本のトゲのような毛が生えています。活性汚泥のまわりを忙しく動き回る、てんとう虫に似た微生物です。

アルセラの写真

アルセラ
(Arcella)肉質虫類

アメーバの仲間で、上から見ると丸い形、横から見るとおわんを伏せた形をしています。たんぱく質からできている殻を持っていて、真ん中に口があります。運動するときは棒のような足を出します。新しいときは薄い茶色ですが、古くなるとだんだん濃い茶色になっていきます。

ボルティセラの写真

ボルティセラ
(Vorticella)せん毛虫類

ツリガネ型をしているため『ツリガネムシ』とも言います。口の周りにせん毛(小さい毛)があり、このせん毛を動かして汚れを食べます。

レパデラの写真

レパデラ
(Lepadella)輪虫類

『ウサギワムシ』ともいい、大きさは5~10分の1ミリくらいです。体は卵形の物が多く、足はおなかの方から出ていて、先が2本にわかれています。あまり泳ぎまわることはなく、活性汚泥の周りをゆっくり動きます。

ロタリアの写真

ロタリア
(Rotaria)輪虫類

ヒルのように伸び縮みしながら活性汚泥の中を動くので『ヒルガタワムシ』とも言います。大きさは2分の1ミリほどあります。頭のせん毛を動かして汚れを食べます。

このページの作成者

上下水道局下水道部東部浄化センター
〒803-0801 北九州市小倉北区西港町96番地の3
電話:093-581-5661 FAX:093-583-3909

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?  

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

  • 上下水道
    お客さまセンター

    093-582-3031

    (月曜から土曜日 8時30分から19時)
    水道利用開始・中止や名義変更、各種ご案内

     
  • 各種連絡先の
    ご案内

    水まわりのトラブルなど、各施設へのお問い合わせ

     
  • よくあるご質問

    お客さまから寄せられる代表的なご質問を集めました