蛇口の水漏れ修理方法
簡単になおせます

水道で最も故障の多いのは・・・
じゃ口からの水もれです。この水もれは、ほとんどがコマを取り替えるだけで直ります。

じゃ口のしくみ
じゃ口の中にあるコマで水をとめたり出したりしています。
ハンドルを左にまわすとコマが上にあがり水が流れだし、右にまわすとコマが下にさがり水が止まります。
取りつけ方

(1)止水せんを右にまわして水を止めます。

(2)プライヤーなどでパッキン押えを左にまわしてゆるめ、じゃ口のハンドルを全開します。

(3)じゃ口のハンドルをはずします。

(4)コマを取り出します。

(5)新しいコマをさしこみます。

(6)じゃ口のハンドルをはめこみます。

(7)じゃ口のハンドルをよくしめてから、パッキン押えをしっかりとしめつけます。

(8)止水せんを左にまわして水を出します。
コマを取り替えても水もれが止まらない時は・・・
じゃ口の点検が必要ですので、上下水道局指定給水装置工事業者に申し込んでください。
上下水道局指定給水装置工事業者とは・・・

工事の施工に必要な一定の資格を有し、上下水道局の指定をうけているものには、左のような指定証を交付しています。