ページトップ
ページ本文

【雨水タンク助成制度】

ページ番号:000167409

雨水タンクの助成制度のご案内

都市化イラスト

近年、気候変動の影響により大雨が増えていることから、流域全体のあらゆる関係者が協働して浸水対策を行う「流域治水」が求められています。

「雨水タンク」は各家庭で取り組むことが出来る浸水対策の一つです。また、たまった水は災害時の雑用水やガーデニングの水などとして役立ち、水循環にもつながります。

上下水道局では、雨水タンク購入金額に対し、令和5年7月から助成制度を開始することとしました。

助成について

対象者

雨水タンクを設置する建物の所有者または使用者

 (注)北九州市内の公共下水道に接続済みまたは接続見込みの戸建住宅に限る
 (注)法人及び個人事業者は対象外
 (注)暴力団関係者、市税・上下水道料金等の滞納者は対象外

助成対象

  • 密閉構造・既製品の雨水タンク(容量100リットル以上)
  • 付属品(取水継手、取水管、蛇口、固定金具、専用架台)

 (注)送料、設置費(工賃)は対象外
 (注)金券等の使用は対象外

申請手続きの流れ

(1)申請書の提出・・・見積書の写し・カタログ・設置予定箇所の写真・納税証明書(市税に滞納がないことの証明)等の書類提出が必要です。

(2)審査(交付決定通知書)・・・市で提出書類を確認し、交付決定通知を送付します。1か月程度時間を要します。

(3)タンクの購入・設置

(4)完了報告書の提出・・・領収書・設置後の写真等の提出が必要です。

(5)審査・・・市で完了報告書を検査します。

(6)助成金交付・・・市の審査が完了してから助成金を交付します。

申請の流れ

注意事項

  • 購入前に申請が必要です。 申請後、必ず「交付決定通知」が交付されてから購入してください。
  • 1つの建物に対して助成は1度のみです。
  • 北九州市では製品の指定・推薦などは行っていません。
  • 購入の際に使用したポイントやクーポンの利用分は助成の対象になりません。
  • 申請は先着順、予算の範囲内での交付となります。予算額に達した場合は受付を終了します。

北九州市雨水タンク助成金交付要綱・誓約事項等

申請前に必ずお読みください。

申請方法

原則WEB申請となります。下記外部リンクから、申請をお願いします。

(注)WEB申請が難しい場合は東部・西部工事事務所にて受付が可能です。

Get Adobe Reader

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。

Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

上下水道局下水道部下水道保全課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2426 FAX:093-582-2533

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)