浄水場の施設見学(再開)
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、下記施設については、施設見学者の受け入れを中止していましたが、受け入れを再開します。
見学申込みについては、受付後でも、新型コロナウィルス感染状況によってはお断りさせていただくことになりますので、あらかじめご了承のほどお願いします。
感染症対策のお願い
- 体調のすぐれない方の見学はお控えください。
- 当日、体温測定を行ったのち、ご来場ください。
- マスクは各自で持参いただき、着用をお願いします。
- マスクを着用されない方は見学できません。
- 手洗い、手指の消毒、ソーシャルディスタンス(思いやりの距離・社会的距離)の確保にご協力ください。
- その他浄水場で実施している感染症対策にご協力ください。
浄水場見学受け入れ施設
現在感染症対策として浄水場の見学は屋外施設のみとし、屋内への立ち入りはご遠慮いただいています。
見学場所について
以下の3か所の浄水場で見学を受け付けております。
【受付日】:平日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
浄水場 | 住所 | 水源 | 受け入れ可能人数 | 昼食 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
井手浦 浄水場 |
小倉南区大字 井手浦418番地 |
ダム水 河川水 |
最大80名程度 | 可 |
水源地をイメージした親水 施設や芝生広場あり |
穴生 浄水場 |
八幡西区鷹ノ巣 三丁目10番16号 |
ダム水 河川水 |
最大100名程度 | 不可 |
上向流式生物接触ろ過池 (高度処理)を平成15年に導入 |
本城 浄水場 |
八幡西区御開 五丁目4番1号 |
ダム水 河川水 |
最大100名程度 | 不可 |
上向流式生物接触ろ過池 (高度処理)を平成12年に導入 |
見学に際しての注意事項
浄水場見学内容と予約
小学校社会科見学や団体のご見学
団体の浄水場の見学は原則として、10名以上からの受付になります。ご了承ください。
見学コースの例は以下の通りです。
水道水ができるまで→沈殿池設備見学→ろ過池設備見学→質疑応答
見学の時間(目安)は60分です。
小学校社会科見学や団体のご予約はこちら
車椅子をご利用の方や介助が必要な方(介助者の同伴が必要です)はお伝えしたいことがございますので、電話でご連絡をお願いします。
上向流式生物接触ろ過池(高度処理)のご見学
自治体や企業の方が上向流式生物接触ろ過池(高度処理)の見学をご希望の場合は浄水課までお電話で申し込みください。
浄水課(電話:093-582-3155)
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。