新型コロナウイルス感染症は、再び感染が拡大する恐れがあります。ウイルスとの長丁場の戦いに備えるため、今後も一丸となって感染拡大予防のための取組みを進めていく必要があります。
この5つの行動目標は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止し、みなさんのいのちと、大切な人のいのちを守ります。
新型コロナウイルス感染症は、再び感染が拡大する恐れがあります。ウイルスとの長丁場の戦いに備えるため、今後も一丸となって感染拡大予防のための取組みを進めていく必要があります。
この5つの行動目標は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止し、みなさんのいのちと、大切な人のいのちを守ります。
1 外出するときはマスクの着用(注)
2 人との距離をしっかり確保
3 こまめに手洗い
4 発症した時のために、自分の行動をしっかりと記録
5 発熱等があるときは、事前に電話をしてから、病院に行く
(注)マスクの着用は、2歳未満のお子様、特別な事情のある方を除きます。
(注)屋外で、2メートル以上を目安として他者との距離が確保できる場合はマスクを着用する必要はありません。
(注)徒歩での通勤など、屋外で人とすれ違うことはあっても、会話をほとんど行わない場合はマスクを着用する必要はありません。
(注)屋内で、他者との距離が確保できており、会話をほとんど行わない場合はマスクを着用する必要はありません。
(注)障害や病気等で、マスクを着用できない方もいます。
詳細は「「マスクをつけられませんステッカー」を配布します」ページをご覧ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
新型コロナウイルス感染症対策室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:0570-093-567 FAX:093-582-3689