令和3年11月30日以前に終了した支援をまとめています。
現在実施中の支援策については、【北九州市版】新型コロナウイルス感染症に伴う主な支援策まとめをご覧ください。
令和3年11月30日以前に終了した支援をまとめています。
現在実施中の支援策については、【北九州市版】新型コロナウイルス感染症に伴う主な支援策まとめをご覧ください。
概要:給付金対象者1人につき10万円を給付
対象:基準日(4月27日)に住民基本台帳に記載されているもの
受給権者:給付対象者の属する世帯の世帯主
お問い合わせ先:
・北九州市特別定額給付金コールセンター
電話:0570-093-234
・多言語対応コールセンター
電話: 092-687-7895
9時00分~17時00分(平日のみ)
6月は、19時00分まで(月曜日~土曜日)
概要:児童1人当たり1万円を給付
対象:4月分の児童手当(特例給付を除く)の受給者
お問い合わせ先:
「子育て世帯への臨時給付金」窓口
電話:093-582-3121
9時00分~17時00分(平日のみ)
1 基本給付(再支給あり)
児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等の方への給付(1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円)
2追加給付
新型コロナの影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少している方への給付(1世帯5万円)
概要:児童扶養手当を受給しているひとり親世帯の方への助成
助成額:1世帯5千円(上限)
利用期間:7~9月(3か月)
お問い合わせ先:
子ども家庭局子育て支援課
電話:093-582-2410
給付額:
対象:家庭から自立してアルバイト収入により学費等を賄っている学生等
お問い合わせ先:
日本学生支援機構 奨学金相談センター
電話:0570-666-301
9時00分~20時00分
(土曜日・日曜日・祝祭日、年末年始を除く)
概要:パスポートの購入で対象施設への入場が令和3年4月25日までの期間中何度でも無料(大人400円、高校生以下200円)
対象施設:小倉城、関門海峡ミュージアム、九州鉄道記念館、北九州銀行レトロライン「潮風号」、皿倉山ケーブルカーなど9施設
お問い合わせ先:
産業経済局観光課
電話:093-551-8150
8時30分~17時15分(平日のみ)
概要:新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で、アルバイト収入の大幅な減少等により、経済的に困っている学生の皆さんが、修学をあきらめることのないよう支援する。
対象:令和3(2021)年1月14日(緊急事態宣言再発令日)現在、北九州市に住民登録があり、かつ、北九州市外に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専門学校及び日本語教育機関(以下「大学等」という。)に在籍する学生(外国人留学生は私費留学生に限る)で経済的に困窮する学生
給付額:1人あたり5万円(1回限り)
お問い合わせ先:
北九州市学生応援給付金コールセンター
電話:0570-065-674
5月14日(金曜日)までの
9時00分~17時00分(平日のみ)
概要:収入が減少した世帯を対象に、料金の納入期限を猶予
猶予期限:令和3年9月30日
お問い合わせ先:
北九州市上下水道お客さまセンター
電話:093-582-3610
8時30分~17時15分(平日のみ)
注)木曜日のみ19時00分まで
概要:ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者に対し事業全般に広く使える給付金を支給
上限:法人200万円、個人事業者100万円
注)ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とする
【延長申込期限:1月31日】
※令和3年1月31日までに提出期限の延長を申し込んだ方の書類提出期限は2月15日
お問い合わせ先:
持続化給付金相談窓口
電話:0120-279-292
8時30分~19時00分(土曜日・祝日を除く日曜日~金曜日)
概要:2021年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により、売上が減少した下記事業者に、「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」を給付。
申請期間:令和3年3月8日(月曜日)~令和3年5月31日(月曜日)
詳細については一時支援金事務局のホームページをご確認ください。
【外部リンク】「一時支援金事務局ホームページ」
お問い合わせ先:
一時支援金事務局相談窓口
電話:0120-211-240
8:30~19:00(平日、土、日、祝日)
概要:前年同月比で売上が30%以上50%未満減少した中小企業等を支援
上限:法人50万円、個人事業者25万円
注)ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とする
お問い合わせ先:
福岡県持続化緊急支援金相談ダイヤル
電話:0570-094-894
概要:市内の中小企業等で、県持続化緊急支援金の支給認定を受けた者に支援金を支給
支給額:法人一律20万円、個人事業者一律10万円
お問い合わせ先:
北九州市持続化緊急支援金事務局コールセンター
電話:0120-556-765
9時00分~17時00分
(土曜日・日曜日・祝祭日含む)
概要:「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」、「福岡県感染拡大防止協力金」の対象とならない事業者の皆様に、北九州市より一時支援金を給付。
給付額:[前年又は前々年の対象期間の合計売上]-[2021年の対象月の売上×3か月]
上限額:
【飲食店取引事業者・外出自粛等の影響あり】
・ 売上30%以上減の場合(注) : 法人最大15万円、個人最大10万円
(注)売上50%以上減の場合、「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」の対象となります。
【その他の事業者】
・ 売上50%以上減の場合 : 法人最大15万円、個人最大10万円
・ 売上30%以上減の場合 : 法人最大10万円、個人最大5万円
申請受付期限:令和3年3月25日から令和3年6月18日まで
福岡県による要請に応じて、休業又は営業時間短縮を行った事業者に、「福岡県感染拡大防止協力金」を給付。
【第6期】申請受付を終了しました
・ 営業時間短縮の要請期間:令和3年5月6日から5月11日まで
・ 申請受付期間:令和3年5月20日から8月11日まで
【第7期】申請受付を終了しました
・ 休業・営業時間短縮の要請期間:令和3年5月12日から5月31日まで
・ 申請受付期間:令和3年6月1日から8月11日まで
【第8期】申請受付を終了しました
・ 休業・営業時間短縮の要請期間:令和3年6月1日から6月20日まで
・ 申請受付期間:令和3年6月21日から8月11日まで
【第9期】 申請受付を終了しました
・ 営業時間短縮等の要請期間:令和3年6月21日から7月11日まで
・ 申請受付期間:令和3年7月12日から8月11日まで
【第10期】 申請受付を終了しました
・ 営業時間短縮等の要請期間:令和3年8月1日から8月19日まで
・先渡給付申請受付期間:令和3年8月1日から8月20日まで
・本申請受付期間:令和3年9月13日から11月14日まで
【第11期】 申請受付を終了しました
・休業・ 営業時間短縮等の要請期間:令和3年8月20日から9月12日まで
・先渡給付申請受付期間:令和3年8月20日から9月4日まで
・本申請受付期間:令和3年9月13日から11月14日まで
【第12期】 申請受付を終了しました
・休業・ 営業時間短縮等の要請期間:令和3年9月13日から9月30日まで
・先渡給付申請受付期間:令和3年9月13日から9月24日まで
・本申請受付期間:令和3年10月1日から11月14日まで
【第13期】 申請受付を終了しました
・営業時間短縮等の要請期間:令和3年10月1日から10月14日まで
・先渡給付申請受付期間:令和3年10月1日から10月7日まで
・本申請受付期間:令和3年10月15日から11月14日まで
(注)【第14期】以降の受付状況は、福岡県感染拡大防止協力金【外部リンク】をご覧ください。
お問い合わせ先:
福岡県感染拡大防止協力金コールセンター
電話:0120-567-918
9時00分~17時00分(平日、土、日、祝日対応)
福岡県による要請に応じて、休業又は営業時間短縮を行った1,000m2超の大規模施設を運営する事業者、及び大規模施設のテナント事業者に「福岡県感染拡大防止協力金」を給付。
【第1期】申請受付を終了しました
・ 営業時間短縮の要請期間:令和3年5月12日から5月31日まで
・ 申請受付期間:令和3年6月1日から8月11日まで
【第2期】申請受付を終了しました
・ 営業時間短縮の要請期間:令和3年6月1日から6月20日まで
・ 申請受付期間:令和3年6月21日から8月11日まで
【第3期】申請受付を終了しました
・ 営業時間短縮の要請期間:令和3年6月21日から7月11日まで
・ 申請受付期間:令和3年7月12日から8月11日まで
【第4期】申請受付を終了しました
・ 営業時間短縮の要請期間:令和3年8月2日から8月19日まで
・ 申請受付期間:令和3年9月13日から10月31日まで
【第5期】申請受付を終了しました
・ 営業時間短縮の要請期間:令和3年8月20日から9月12日まで
・ 申請受付期間:令和3年9月13日から10月31日まで
【第6期】申請受付を終了しました
・ 営業時間短縮の要請期間:令和3年9月13日から9月30日まで
・ 申請受付期間:令和3年10月1日から10月31日まで
詳細については、【大規模施設・大規模テナント向け】福岡県感染拡大防止協力金【外部リンク】をご確認ください。
お問い合わせ先:
福岡県感染拡大防止協力金コールセンター
電話番号: 0120-567-918
受付時間: 9時00分~17時00分(平日、土、日、祝日)
概要:売上減少に直面する事業者へ地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給
給付額:
申請期限:令和3年2月15日
お問い合わせ先:
家賃支援給付金コールセンター
電話:0120-653-930
8時30分~19時00分
(土曜日・祝日を除く日曜日~金曜日)
概要:給付対象者:国の「家賃支援給付金」の給付決定を受けた福岡県内の事業者であること
基本給付:支払賃料(月額)に基づき算定した給付額(月額)の6倍(最大給付額:法人60万円、個人事業者30万円)
注)北九州市内の休業協力要請(6月1日~18日)に応じた事業者に対する特例加算あり
申請期限:令和3年3月15日
お問い合わせ先:
福岡県家賃軽減支援金に関する相談コールセンター
電話:0570-010833
9時00分~17時00分(平日のみ)
概要:福岡県の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に伴う休業要請等に応じた北九州市内の施設を運営する事業者に対し、8・9月分の家賃等賃借料支援金を給付。
対象:福岡県の緊急事態措置やまん延防止等重点措置に伴う休業要請等の対象となった市内の施設
(注)支給には複数の要件があります。詳細は北九州市家賃等賃借料支援金をご覧ください。
補助率:月額家賃の8割
補助額:最大40万円(1回あたり)
申請受付期間:令和3年9月15日から11月30日まで
お問い合わせ先:
北九州市家賃等賃借料支援金コールセンター
電話:0120-168-112
9時00分~17時00分(平日、土、日、祝日対応)
概要:新型コロナウイルス感染症に関する臨時休業等をした小学校等に通う子どもの世話を行う労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成。
助成金額:1人あたり5万円/1事業者につき10人まで(上限50万円)。
申請期間:
(休暇日)令和3年4月~6月⇒(申請期限)令和3年8月31日
(休暇日)令和3年7月~9月⇒(申請期限)令和3年11月30日
(注)令和3年8月1日~9月30日の期間については、本助成金又は小学校休業等対応助成金のうちいずれか一つのみの申請可能。
お問い合わせ先:
厚生労働省福岡労働局
電話:092-411-4717
9時30分~17時15分(平日のみ)
概要:新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う経営環境の変化に的確に対応するため、新たな取組(経営革新)にチャレンジする中小企業へ、新規事業に必要な経費を補助。
補助金額:上限50万円
補助対象:新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響で、原則として売上⾼が前年又は前々年同月⽐で15%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上⾼等が前年又は前々年同期比で15%以上減少すると見込まれるもの
等の要件あり。
募集期間:
【第2回】令和3年6⽉1日 ~ 令和3年7⽉30日
【最終】令和3年9月1日~令和3年9月30日
お問い合わせ先:
福岡県中小企業振興センター補助金事務局
電話:092-612-5003 (平日9時~17時)
概要:新型コロナウィルス感染症の感染拡大予防に向けた業種別ガイドラインを遵守し、新たな事業展開に取り組もうとする中小企業者へ、感染防止対策に必要な経費を補助。
補助金額:上限50万円
補助対象:令和2年度又は令和3年度に福岡県から経営革新計画の承認(変更承認を含む)を受けているもので、かつ、令和2年度に「福岡県新型コロナウイルス感染症緊急対策中小企業経営革新実行補助金(感染防止対策)」の交付を受けていないもの。
等の要件あり
募集期間:
【第2回】令和3年6⽉1日 ~ 令和3年7⽉30日
【最終】令和3年9月1日~令和3年9月30日
お問い合わせ先:
福岡県中小企業振興センター補助金事務局
電話:092-612-5003 (平日9時~17時)
概要:市内企業のDX化に向けた各種取組(生産管理システムの導入検証、ペーパーレス化等)に係る費用の一部を補助(補助率3分の2、上限額200万円)します。
お問い合わせ先:
産業経済局産業イノベーション推進室
電話:093-582-2905
8時30分~17時15分(平日のみ)
概要:1人1泊あたり1,000円から3,000円の割引販売を条件に市が部屋を買い上げ
お問い合わせ先:
産業経済局観光課
電話:093-551-8150
8時30分~17時15分(平日のみ)
概要:宿泊施設を活用したテレワーク支援
補助率2分の1、1人1日利用あたり3,000円
お問い合わせ先:
産業経済局観光課
電話:093-551-8150
8時30分~17時15分(平日のみ)
概要:宿泊施設を活用したテレワーク等支援
補助率:2分の1(1人1日利用あたり3,500円上限)
実施期間:5月10日~6月30日(7月1日チェックアウト分まで)
お問い合わせ先:
産業経済局観光課
電話:093-551-8150
8時30分~17時15分(平日のみ)
対象:市内の宿泊施設が行う感染防止対策に資する物品の購入やワーケーションスペースの設置等に係る経費。
補助額:県補助と合わせて経費の最大4分の3 最大750万円
申請受付期間:令和3年8月31日まで
お問い合わせ先:
北九州市宿泊施設等改修事業補助金事務局
電話:090-4594-8990
9時00分~17時00分
(土日祝日及びお盆期間(8月11日から15日)を除く)
概要:感染防止対策を行う飲食店を対象に、マスク、消毒液、非接触型体温計、仕切りアクリル板などの物品の購入に係る経費を助成
申請受付期間:令和2年9月18日~令和3年2月28 日
お問い合わせ先:
福岡県飲食店向け感染対策助成金コールセンター
電話:0120-110-193
9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝祭日含む、年末年始は除く)
概要:接待を伴う飲食店等を対象に、空気清浄機、サーモグラフィーカメラ、サーキュレーター、消毒整備など感染防止対策のための備品購入費に対し助成
申請受付期間:令和2年10月9日~令和3年2月28 日
お問い合わせ先:
福岡県飲食店向け感染対策助成金コールセンター
電話:0120-110-193
9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝祭日含む、年末年始は除く)
概要:新型コロナウイルスの感染予防を図るため、不特定多数の人が集まる来客型の店舗などにおいて、感染予防の取り組みに要した経費の一部を助成する新しい生活様式の店舗助成事業を再度募集します。
(1)店舗改装費補助金
(2)ビルオーナー補助金
(3)消耗品費補助金
お問い合わせ先:
新しい生活様式の店舗助成事業コールセンター
電話:0120-253-375
9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝祭日含む)
概要:
(1)新型コロナウィルス感染症の感染予防・拡大防止のための物資の整備事業対する補助
例:PCRキット・サーモカメラ・空気清浄機、自動水栓整備、二酸化炭素センサー、パルスオキシメーターなど
(2)新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため、屋外で使用して3密回避などを進めるうえで必要な整備事業に対する補助
例:テント、温風機、冷風機、発電機など
対象:財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、特別の法律に基づいて設立された法人等
補助金額:上限100万円まで1/1、100万円をこえる部分1/2
募集期間:【第2回】令和3年8月10日~令和3年8月31日(火曜日)
お問い合わせ先:
(公財)JKA 補助事業部
メールアドレス:hojyo‐tokatsu@keirin‐autorace.or.jp
支援対象となる活動期間:令和2年2月26日~令和3年2月28日
お問い合わせ先:
「文化芸術活動の継続支援事業」事務局
電話:0120-620-147
10時30分~17時00分
概要:民間文化施設等事業者へ、無観客での映像配信設備や感染防止対策費用として50万円を上限に補助
お問い合わせ先:
民間文化施設事業者助成金特設窓口
電話:080-3906-2023 または 090-8409-2024
9時00分~17時00分(平日のみ)
概要:舞台公演事業に対し、施設使用料の50%を助成します。(1日あたりの上限50万円)
対象公演期間:令和2年6月19日~令和3年3月31日
申請期間:令和2年8月1日~令和3年2月28日
お問い合わせ先:
公益財団法人北九州市芸術文化振興財団
電話:093-562-3067
9時00分~17時00分(平日のみ)
概要:市内のアーティスト、クリエイター、スタッフ等が自ら製作する作品に対して支援1人につき5万円(1作品あたり上限50万円)
お問い合わせ先:
アートでつなぐ未来プロジェクト事務局
電話:093-631-5700
10時00分~17時00分(平日のみ)
概要:売上減少により事業活動が厳しい事業者などを対象に料金の納入期限を猶予
猶予期限:令和3年9月30日
お問い合わせ先:
北九州市上下水道お客さまセンター
電話:093-582-3610
8時30分~17時15分(平日のみ)
注)木曜日のみ19時00分まで
概要:補助率5分の4、補助上限額40万円
お問い合わせ先:
北九州市休業要請等賃借料緊急支援金事務局コールセンター
電話:0120-330-562
9時00分~17時00分
(土曜日・日曜日・祝祭日含む)
概要:
【キタキュウYELLプロジェクト】
クラウドファンディングによる飲食店の支援
市民が先払いで飲食店を支援する(支援した店舗で将来使える応援チケット「春にいく券」を発行)
チケット利用は令和3年11月30日まで(火曜日)まで
お問い合わせ先:
[春にいく券運営事務局]
Kanoプランニング株式会社(受託事業者)
電話 093-967-0741
9時00分~17時00分(平日のみ)
概要:
【キタキュウYELLプロジェクト】
クラウドファンディングによる飲食店等の支援
(令和2年度終了)
市民が先払いで飲食店・サービス業等を支援する(支援した店舗で将来使える応援チケット「夏に行く券」を発行)
お問い合わせ先:
産業経済局商業・サービス産業政策課
電話:093-582-2050
8時30分~17時15分(平日のみ)
概要:影響を受けている飲食店等の店舗情報と特典情報をマッチングサイトで紹介
北九州応援サイト「我らキタキュウサポーターズ」(外部リンク)
お問い合わせ先:
産業経済局商業・サービス産業政策課
電話:093-582-2050
8時30分~17時15分(平日のみ)
概要:
【キタキュウYELLプロジェクト】
大手小売店等とタイアップしたデリバリーサービスの支援
新たなデリバリーサービスを構築し、地元飲食店が登録できる仕組みを新設
お問い合わせ先:
産業経済局商業・サービス産業政策課
電話:093-582-2050
8時30分~17時15分(平日のみ)
概要:北九州市内の飲食店を対象に、店舗が取り組む「新型コロナ感染防止対策」を登録することで、店舗名入りの「掲示用カード」のデータをダウンロードすることができる
お問い合わせ先:
産業経済局商業・サービス産業政策課
電話:093-582-2050
8時30分~17時15分(平日のみ)
概要:新型コロナウイルスの感染予防を図るため、不特定多数の人が集まる来客型の飲食店において、適切な換気を行うことを目的として設置した二酸化炭素濃度測定器の購入経費の一部を助成します。
購入対象期間:令和3年2月26日~令和3年3月31日
申請期間:令和3年3月1日~令和3年4月30日
補助上限額:1店舗あたり上限1万円(消費税は対象経費から除く)
お問い合わせ先:
産業経済局商業・サービス産業政策課
電話:093-582-2050
8時30分~17時15分(平日のみ)
概要:中小企業等の高機能換気設備及び空調設備導入費用を1/2、各々最大1,000万円補助
(注)令和3年1月8日以降のものが対象
詳細については一般社団法人静岡県環境資源協会のホームページをご確認ください。
大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業(外部リンク・一般社団法人静岡県環境資源協会)
お問い合わせ先:
一般社団法人静岡県環境資源協会
電話:054-903-8318
対象者:概ね20~30歳代の失業者や非正規雇用者
(注)パソコンの基本操作ができること
実施期間:令和3年9月~令和4年2月ごろ
定員:30名
受講料:無料
申請期間:令和3年8月8日まで
お問い合わせ先:
北九州市立大学enPiT-everi事業推進室
電話:093-695-3832
産業経済局雇用政策課
電話:093-582-2419
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
新型コロナウイルス感染症対策室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:0570-093-567 FAX:093-582-3689