今年度から始まった水産政策の改革に伴う水産資源管理は、再生産を安定させる最低限の資源水準をベースとする方式から、最大持続生産量の概念をベースとする方式に変更となりました。これを着実に実行するには、国全体としての資源管理指針を定める必要があります。その上で、適切な資源管理に取り組む漁業者は、漁獲量を削減する場合があるため漁業経営のセーフティネットとして漁業収入安定対策の機能強化が必要となります。
また、水産政策の改革では、IUU(違法・無報告・無規制)漁業対策や水産物輸出の促進のためにトレーサビリティ(生産履歴の追跡)を推進することになっており、それには漁獲証明の法制化による流通改善や水産物の消費拡大が必要となります。
よって、本市議会は、国会及び政府に対し、漁業者の方々が安心して水産政策の改革に取り組めるようにするため、次の措置を講じるよう強く要請します。
1 漁業収入安定対策の機能強化を図るために必要な法整備を行うこと。
2 水産物のトレーサビリティを推進するために漁獲証明に係る法整備を行うこと。
以上、地方自治法第99条の規定に基づき意見書を提出します。