| 議案番号 | 件名 | 議決月日 | 議決結果 |
|---|---|---|---|
| 第1号 | UR都市機構の住宅居住者の居住の安定を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第2号 | 介護保険制度の抜本的な基盤整備を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第3号 | 子ども手当の全額国庫負担を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第4号 | 児童虐待の防止のために弾力的に親権を制限できる制度の導入を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第5号 | 子どもの読書活動を推進するための予算の確保を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第6号 | 若者の雇用の創出と新卒者の就職支援の充実を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第7号 | 中小企業等金融円滑化法の実効性を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第8号 | 福岡県及び福岡県町村会における汚職事件の徹底解明等を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第9号 | 全国一律に少人数学級の実施を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第10号 | 国会法の改正案の慎重な審議を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第11号 | 国として直接地方の声を聞く仕組みを保障することを求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第12号 | 農業共済制度の健全な発展を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第13号 | 政治資金規正法の制裁の強化を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第14号 | 民主党の小沢一郎幹事長らの証人喚問を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第15号 | 新成長戦略に関する早期の工程表の作成及び今後政策を推進する上での財政展望の明示を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第16号 | 教育公務員特例法の早期の改正を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第17号 | 更なる総合経済対策の策定を求める意見書について | 3月29日 | 可決 |
| 第18号 | 企業・団体献金の全面的な禁止を政治資金規正法に盛り込むことを求める意見書について | 3月29日 | 否決 |
| 第19号 | 非核三原則の法制化を求める意見書について | 3月29日 | 否決 |
| 第20号 | 米軍普天間基地の即時撤去を求める意見書について | 3月29日 | 否決 |
| 第21号 | 国民健康保険に係る国の負担拡充を求める意見書について | 3月29日 | 否決 |
| 第22号 | 後期高齢者医療制度の速やかな廃止を求める意見書について | 3月29日 | 否決 |
| 第23号 | 労働者派遣法の実効性のある改正を求める意見書について | 3月29日 | 否決 |
| 第24号 | 生活保護費の全額国庫負担を求める意見書について | 3月29日 | 否決 |
| 第25号 | 国の責任で公的就労事業を実施することを求める意見書について | 3月29日 | 否決 |
| 第26号 | 暴力追放に関する決議について | 3月29日 | 可決 |
| 第27号 | 健全な国民健康保険制度の構築を求める意見書について | 6月17日 | 可決 |
| 第28号 | 小規模グループホームの防火安全対策の強化を求める意見書について | 6月17日 | 可決 |
| 第29号 | 機能性低血糖症に係る国の取組を求める意見書について | 6月17日 | 可決 |
| 第30号 | デイジー教科書の普及の促進を求める意見書について | 6月17日 | 可決 |
| 第31号 | 未就職新卒者に対する支援の実施を求める意見書について | 6月17日 | 可決 |
| 第32号 | B型肝炎訴訟の早期解決を求める意見書について | 6月17日 | 可決 |
| 第33号 | 国民健康保険に係る国の負担の拡充を求める意見書について | 6月17日 | 可決 |
| 第34号 | 雇用情勢の悪化に伴う失業による自殺を防ぐ対策の充実を求める意見書について | 6月17日 | 可決 |
| 第35号 | 政令指定都市における線引き制度の見直しを求める意見書について | 6月17日 | 可決 |
| 第36号 | 米の戸別所得補償対策等の見直しを求める意見書について | 6月17日 | 可決 |
| 第37号 | 口蹄疫から畜産農家の経営を守るための措置を求める意見書について | 6月17日 | 可決 |
| 第38号 | ばらまき政策を排し、財政の健全化を求める意見書について | 6月17日 | 可決 |
| 第39号 | 民意を尊重した米軍普天間基地問題の解決を求める意見書について | 6月17日 | 否決 |
| 第40号 | 高速増殖原型炉もんじゅの運転再開の中止を求める意見書について | 6月17日 | 否決 |
| 第41号 | 改憲手続法の速やかな廃止を求める意見書について | 6月17日 | 否決 |
| 第42号 | 無駄にメスを入れる真の改革を求める意見書について | 6月17日 | 否決 |
| 第43号 | 消費税の増税に反対する意見書について | 6月17日 | 否決 |
| 第44号 | 地域主権推進一括法案の廃案を求める意見書について | 6月17日 | 否決 |
| 第45号 | 公共交通機関への支援を含む総合的な交通体系の構築を求める意見書 | 9月30日 | 可決 |
| 第46号 | 地方分権に対応する地方議会の確立を求める意見書 | 9月30日 | 可決 |
| 第47号 | 新たな経済対策を求める意見書 | 9月30日 | 可決 |
| 第48号 | 完全な地上デジタル放送の実施に向けて円滑な移行策を求める意見書 | 9月30日 | 可決 |
| 第49号 | 子宮頸がんの予防対策の推進を求める意見書 | 9月30日 | 可決 |
| 第50号 | 公共投資の推進による景気対策を求める意見書 | 9月30日 | 可決 |
| 第51号 | 司法修習生に対する給費制の堅持を求める意見書 | 9月30日 | 可決 |
| 第52号 | 安心できる年金制度の確立を求める意見書 | 9月30日 | 可決 |
| 第53号 | 米価の下落に対する緊急対策を求める意見書 | 9月30日 | 可決 |
| 第54号 | 非核三原則の厳守を求める意見書 | 9月30日 | 否決 |
| 第55号 | 衆議院比例代表選出議員の定数80議席の削減の中止を求める意見書 | 9月30日 | 否決 |
| 第56号 | 武器輸出三原則の見直しに反対する意見書 | 9月30日 | 否決 |
| 第57号 | 安全で安心な医療の実現を求める意見書 | 9月30日 | 否決 |
| 第58号 | 国民健康保険制度への国庫負担の増額を求める意見書 | 9月30日 | 否決 |
| 第59号 | 円高から中小企業と労働者を守る緊急対策を求める意見書 | 9月30日 | 否決 |
| 第60号 | 高齢者を社会的に孤立させない施策の充実を求める決議 | 9月30日 | 可決 |
| 第61号 | 脳脊髄液減少症の診断基準及び治療法の確立を求める意見書 | 12月7日 | 可決 |
| 第62号 | ヒトT細胞白血病ウイルス1型の総合対策を求める意見書 | 12月7日 | 可決 |
| 第63号 | 子ども手当の財源の地方負担に反対する意見書 | 12月7日 | 可決 |
| 第64号 | 地方経済の活性化策を求める意見書 | 12月7日 | 可決 |
| 第65号 | TPPへの対応に関する意見書 | 12月7日 | 可決 |
| 第66号 | 切れ目ない中小企業支援及び金融支援を求める意見書 | 12月7日 | 可決 |
| 第67号 | ロシア大統領の北方領土訪問に対し、毅然とした外交姿勢を求める意見書 | 12月7日 | 可決 |
| 第68号 | 朝鮮高級学校を高等学校等就学支援金制度の対象にすることに関する意見書 | 12月7日 | 可決 |
| 第69号 | 企業・団体献金の禁止に関する意見書 | 12月7日 | 否決 |
| 第70号 | 日本軍の慰安婦問題の早期解決を求める意見書 | 12月7日 | 否決 |
| 第71号 | 生活保護の有期化や医療費の一部自己負担に反対する意見書 | 12月7日 | 否決 |
| 第72号 | 地方自治を破壊する民主党政権の地域主権改革に反対する意見書 | 12月7日 | 否決 |
| 第73号 | 高齢者の医療費の窓口負担の引上げに反対する意見書 | 12月7日 | 否決 |
| 第74号 | 北朝鮮による韓国の大延坪島への砲撃に関する決議 | 12月7日 | 可決 |
議員提出議案
更新日 : 2025年10月22日
ページ番号:000008930
平成22年
このページの作成者
市議会事務局政策調査課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2632 FAX:093-582-2685
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。
