ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 消費生活 > 消費生活講座・啓発物 > 出前講座 > 高齢者見守り出前講座
ページ本文

高齢者見守り出前講座

更新日 : 2023年3月7日
ページ番号:000006983

 近年の悪質商法は、悪質、巧妙化しており、消費者被害が後を断たない状況です。
 特に、60歳以上の方から消費生活センターに寄せられる相談件数は他の世代より高い割合を占め、中でも、催眠商法、点検商法、家庭訪販の相談が60歳以上に集中しているほか、次々販売や投資商法等でも高額な被害が出るなど深刻な状況が続いています。
 このため、高齢者に身近な方々に対して日頃の見守りを通じて被害の未然防止、被害の早期発見等に役立ててもらうため、出前講座を積極的に実施しています。

対象者

民生委員、福祉協力員、介護事業者その他の高齢者に身近な方々

講師

消費生活センターの専任講師

講座内容

  1. 相談状況(統計等)
  2. 被害事例
  3. 消費者被害を防ぐポイント
  4. クーリングオフ等対処法
  5. 相談窓口の案内等

所要時間

1時間程度

会場

申込者側でご用意下さい(北九州市内に限ります)

費用

無料

申し込み方法

下記申込書をご記入の上、希望日の2週間前までに、郵送またはFAX、
Eメール(shi-shouhi@city.kitakyushu.lg.jp)にて消費生活センターへどうぞ。

申込書ダウンロード

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

市民文化スポーツ局安全・安心推進部消費生活センター
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号
電話:093-871-0428 FAX:093-871-7720

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。