ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > NPO・ボランティア > ふるさと納税でプロジェクト支援にご参加ください!
ページ本文

ふるさと納税でプロジェクト支援にご参加ください!

更新日 : 2023年11月28日
ページ番号:000169382

令和5年度ふるさと納税を活用した協働のまちづくり推進事業 採択プロジェクト

イメージ

ふるさと納税を活用し、地域課題の解決を目指したプロジェクトについて、募集、選定の結果、下記5プロジェクトが選定されました。ご賛同と応援をよろしくお願いします!

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)型採択プロジェクト一覧

募集・選定の結果、以下のプロジェクトが採択されました。 

企業版ふるさと納税型採択プロジェクト
プロジェクト名 法人名 寄附募集期間
アフリカから学ぶ国際教育プロジェクト NPO法人ロシナンテス(外部リンク) 令和6年2月29日まで(募集中)
人にも動物にも思いやりのあるまちプロジェクト 特定非営利活動法人日本アニマルケースワーカー協会(外部リンク) 令和6年2月29日まで(募集中)

(注)法人名をクリックすると、法人のホームページへ遷移します。

採択プロジェクトについて、詳細はこちらからご覧いただけます。

企業版ふるさと納税型採択プロジェクトの詳細について 

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について

企業版ふるさと納税は、国が認定した地域再生計画に位置付けられる地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。

「企業版ふるさと納税」について、詳細はこちらをご参照ください。

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について

ご寄附にあたっての主な留意事項

寄附金納入までの流れ
寄附金納入までのフロー図
  • 北九州市外に本社がある企業が対象となります。
    (本社が所在する地方公共団体への寄附は、本税制の対象となりません。)
  • 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
  • 地方公共団体は寄附を行う企業に対し、寄附の代償として経済的な利益を供与してはならないこととされています。
  • 寄附の申し出から納付書の発行まで1ヶ月程度を要します。余裕をもってお手続きください。

寄附申出書の提出先

 「令和5年度ふるさと納税を活用した協働のまちづくり推進事業」において採択されたプロジェクトへご寄附いただくためには、当該事業の実施要綱にて定める様式第8号北九州市企業版ふるさと納税型協働のまちづくり推進事業寄附申出書(本ページ下部に掲載)を市民活動推進課へご提出いただく必要があります。

 ご提出は郵便、FAX又はメールにて承ります。

ご提出先

郵送:〒806-0021 北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号 コムシティ3階
FAX:093-645-3102
メールアドレス:shi-katsudou@city.kitakyushu.lg.jp
市民活動推進課宛

ガバメントクラウドファンディング型採択プロジェクト一覧

募集・選定の結果、以下のプロジェクトが採択されました。 

ガバメントクラウドファンディング型採択プロジェクト
プロジェクト名 法人名 寄附募集期間
わがまち大家族プロジェクト 特定非営利活動法人フードバンク北九州ライフアゲイン(外部リンク) 令和6年1月10日から令和6年3月10日まで
こどもまんなか共生社会ラボプロジェクト NPO法人光楽園(外部リンク) 令和6年1月4日から令和6年3月23日まで
猪倉里山ウオーキングコース整備事業 NPO法人猪倉里山を守る会(外部リンク) 令和6年1月4日から令和6年3月23日まで

(注)プロジェクト名をクリックすると、寄附募集ページへ遷移します。(準備が整い次第公開します)
(注)法人名をクリックすると、法人のホームページへ遷移します。 

ふるさと納税(寄附)をすると

本プロジェクトへの寄附はふるさと納税の対象となる、クラウドファンディングです。

ふるさと納税(寄附)をすると、寄附額のうち、2,000円を超える部分について、一定の上限まで、原則として所得税・市県民税から全額が控除される仕組みです。

北九州市内外のどなたでも寄附することができます。

「世の中がこうなったらいいのに」「社会的な問題に関心を持ち、解決に協力したい」といった想いをお寄せください!

(注)控除の限度額はふるさと納税される方の給与収入や家族構成等により異なります。正確な金額を知りたい場合は、税理士等にご確認ください。

ご寄附の流れ

寄附の流れ
寄附から税控除までの一例

本年度は、クラウドファンディングサイトとしてREADYFOR株式会社を選定しております。

  1. クラウドファンディングサイトから支援したいプロジェクトを選択し、寄附を行ってください。
    (注)ワンストップ特例制度の活用を希望する場合は、サイト内の指示に従ってお申し出ください。
  2. 市からワンストップ特例申請書が届きますので、記入してご提出ください。
    (注)寄附した年の翌年1月10日までにご提出ください。
  3. 支援したプロジェクトの実施団体から、サンクスレターが届きます!
  4. ワンストップ特例制度を活用しない場合、税額控除を受けるには確定申告が必要です。

 ふるさと納税ワンストップ特例申請(寄附金税額控除)について

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

市民文化スポーツ局地域・人づくり部市民活動推進課
〒806-0021 北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号 コムシティ3階
電話:093-645-3101 FAX:093-645-3102

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。