結婚情報サービス会社や結婚相談所などに提出するための証明書です。現在独身であることを証明します。
独身証明書
交付請求の手続
交付を請求できるのは本人のみです。家族の方も請求できません。
証明の対象となる事項
- 民法732条の重婚禁止規定に抵触しない旨の証明
- 請求者の氏名、生年月日、本籍地(市区町村まで)を記載
必要な書類等
1 戸籍証明交付請求書に、次の事項を明記してください。
- 請求者の住所・氏名(氏名を自筆で記入しない場合は押印が必要です)
- 請求者の戸籍の本籍および筆頭者
2 窓口で請求の手続を行おうとする人が、本当にその人かどうかを確認できる書類(本人確認書類)を提示してください。
手数料
1通 300円。生活保護を受給されている方は減免になります。
取扱窓口
郵便による請求
独身証明書の交付は郵便でご請求いただけます。
必要な手続
次のものをご用意して、お送りください。
交付請求書(様式は決まっていません。便箋などで構いません)
- 請求者(手続をする人) : 住所・氏名・日中に連絡がとれる電話番号・生年月日・戸籍の本籍・筆頭者
- 何通必要か : 例 ) 北九太郎の独身証明書を1通
- 使用目的 : どこに提出するのか、請求した理由など
以下の様式もご利用になれます。
戸籍証明等交付請求書(郵便請求用)(PDF形式:298KB)
(注)記載内容については、「交付請求の手続」を参考にしてください。
本人確認書類
運転免許証、パスポート、健康保険証などのコピー
- 代理人による請求はできません。
手数料
1通300円。郵便局で定額小為替をお求めください。郵便切手・収入印紙では受け取れません。生活保護を受給されている方は減免になります。(保護証明書の原本が必要です。コピー不可)
返信用封筒
あて先に請求者の住所・氏名を記入し、切手を貼ったもの。(お急ぎの場合は「速達」と表記して速達分の切手を貼ったものをご用意ください)
請求先
手続に必要な書類をまとめて下記までお送りください。
〒803-8535 北九州市小倉北区大手町1番1号
北九州市区政事務センター 電話番号:093-582-3652
(注)郵便による請求についてくわしいことは、区政事務センターにおたずねください。
お問い合わせ先電話番号
問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|
門司区役所市民課 | 093-331-1661 |
小倉北区役所市民課 | 093-582-3350 |
小倉南区役所市民課 | 093-951-4890 |
若松区役所市民課 | 093-761-6232 |
八幡東区役所市民課 | 093-681-8604 |
八幡西区役所市民課 | 093-642-0415 |
戸畑区役所市民課 | 093-871-7828 |
区政事務センター(郵便請求) | 093-582-3652 |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
市民文化スポーツ局市民総務部戸籍住民課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2107 FAX:093-562-1307