今年度地域安全マップづくりに参加した学生防犯ボランティアを集め、マップづくりを実施した際の反省点や改善点を意見交換し、次年度の活動に活かすことを目的に「地域安全マップづくり成果発表会」を開催しました。
地域安全マップづくり成果発表会
更新日 : 2019年2月28日
ページ番号:000148743
概要
開催日時:平成31年2月14日(木曜日)9時30分~12時30分
場所:北九州市立大学本館
講師: 山本 啓一 氏(北陸大学経済経営学部教授)
参加大学(人数)
- 北九州市立大学防犯・防災プロジェクトMATE‘s (7名)
- 九州国際大学姜ゼミKITAMAP (9名)
次第
1 開会のあいさつ
2 山本教授の講演
テーマ「地域安全マップづくりのポイントと展望」
3 活動報告
(1)北九州市立大学防犯・防災プロジェクトMATE‘s
(2)九州国際大学姜ゼミKITAMAP
4 日明小学校区改善事例の報告
5 意見交換
6 山本教授講評
7 閉会
意見交換で出た主な意見は、以下の通りです。
- 定期的な研修会やミーティングを開き、学生の地域安全マップに対する意識や指導方法を統一する。
- 他大学の良いところを共有する。
- 事前にマニュアルを配布し、地域安全マップづくりは何をするのか理解してもらった上で、実施する。
- 小学校の先生との連携を図り、振り返りや完成したマップの活用方法をしっかり話し合う。
- 「指導者」として、恥ずかしくない服装や言動を意識する。
来年度の地域安全マップづくりでは、今回出た意見を活かし、より良い活動にできるよう、活動内容を改善していきます。

山本教授の講演

意見交換の様子
地域安全マップづくりとは
本市では、学生防犯ボランティアの協力のもと、市内の小学校で「地域安全マップづくり」を実施しています。
このページの作成者
市民文化スポーツ局安全・安心推進部安全・安心推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2911 FAX:093-582-3889