令和4年2月6日(日曜日) 13時00分から16時00分
会場:12時00分から受付開始
オンライン:12時30分から開設
(注)令和3年度北九州市防災フォーラムは終了いたしました。
近年の激甚化・頻発化する傾向にある自然災害を受け、住民一人ひとりの防災意識向上を目的として「令和3年度北九州市防災フォーラム」を開催いたします。
防災フォーラムでは、北九州市内の高校生及び大学生による防災活動や防災研究の発表を行うほか、テレビ等でご活躍中の気象予報士、天達武史氏をお招きし、気象予報士の観点から自然災害に対する備えや今後の気候変動について講演いただきます。
令和4年2月6日(日曜日) 13時00分から16時00分
会場:12時00分から受付開始
オンライン:12時30分から開設
北九州国際会議場 メインホール
(北九州市小倉北区浅野三丁目9番30号)
会場参加:500名、オンライン参加:500名 (参加無料)
(注1)会場参加、オンライン参加ともに先着順です。
(注2)北九州市防災フォーラムへの参加は事前登録が必要です。下記、申込方法をご覧下さい。
(注3)オンラインでの参加をご希望の方は、別途、Zoomアプリのダウンロードが必要です。
12時00分 会場受付開始
13時00分 開会挨拶
13時10分 第1部発表
内容:防災活動、防災研究発表
テーマ:「主役はわたしたちZ世代、わたしたちが取り組む防災」
発表:八幡高等学校、北九州市立高等学校、明治学園中学高等学校、北九州市立大学
14時40分 休憩
14時50分 第2部講演
内容:気候変動、自然災害の傾向について
テーマ:「地球と共に生きる。自然災害への備えと気候変動」
講師:気象予報士 天達 武史 氏
15時50分 閉会挨拶
下記リンクまたはQRコードからお申し込みください。
(注)リンク及びQRコードは削除されました。
お申込者全員分の、
を記載の上、郵送またはFAXでお申し込みください。
【郵送先】〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号 危機管理室危機管理課
【FAX】 093-582-2112 危機管理室危機管理課
応募締切 2月3日(木曜日)
定員 会場参加:500名、オンライン:500名 (注)先着順
(1)新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、中止もしくは縮小する場合があります。中止の場合は、市ホームページ上及び電子メールにて連絡いたします。
(2)会場開催を中止する場合、会場参加申込者の方全員に、オンライン視聴用のURLを送付します。
(3)防災フォーラムお申し込み時にご入力頂く個人情報については、本講演の事務連絡のみに使用しますが、万が一、来場の方で新型コロナウイルス感染症が発生した場合には、必要に応じて保健所等に情報提供させていただくことがありますので、あらかじめご了承下さい。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
危機管理室危機管理課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2110 FAX:093-582-2112