6月から10月にかけて、台風が多く発生します。豪雨や暴風で、土砂崩れや洪水、海岸付近では高潮が起きる場合があります。また、電気、ガス、水道、電話などが止まることがあります。
- ラジオやテレビで気象情報に注意しましょう。
- ベランダに置いてある飛びやすい物は家の中に入れ、雨戸やシャッターを閉めましょう。
- 台風が接近すると強風で屋外に出ることが大変危険になります。風が強くなる前に早めに避難しましょう。
6月から10月にかけて、台風が多く発生します。豪雨や暴風で、土砂崩れや洪水、海岸付近では高潮が起きる場合があります。また、電気、ガス、水道、電話などが止まることがあります。
日本は地震の多い国です。ふだんから室内の家具などの倒れやすいものはしっかり固定するなどの準備を行いましょう。
また、地震によって津波が起こる場合があります。海辺にいるときはただちに高い場所に避難しましょう。
もしも地震が発生したら、
火事が発生したら、「火事だ」と大きな声で近所の人に知らせましょう。すぐに消防署(119番)に電話すると同時に、火事による被害を大きくしないためにも、できるだけ早く消火を行うことが重要です。ゆっくり 慌てず 落ち着いて、消火器などで、消火を行います。しかし天井に火が燃え移るなど、危険だと思ったら素早く避難しましょう。
ビルなどの建物で火事から避難するときには、煙に巻かれて倒れる場合が多いので、姿勢を低くし、有毒なガスを吸わないように濡れたハンカチなどを口に当てたりして避難します。
常に消火器のある場所をチェックしましょう。また日頃から防災訓練などに参加し、消火器の使用方法を覚えておきましよう。防災訓練は町内会単位で行われますので、呼びかけがあったら、積極的に参加しましょう。
テロとは・・・武器や爆弾などを使って、相手を怖がらせたり攻撃したりして、自分の言うことを聞かせようとすることです。
企画調整局国際部国際政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2146 FAX:093-582-2176